釣果
サツキマス 37cm 1匹
10連休はいかがでしたか?
元号が令和に代わって2日目、長良川本流で竿を出しました。
途中の道中では、薄明かりの中早くも流れに立ち込む釣り師もチラホラ。対岸ではブッコミ仕掛けでサツキマスを狙う人も何人か見えました。
最初に竿を出したのは関地区でしたが、数匹の大ウグイと遊んだところで風が強くなり、ポイント替えを余儀なくされてしまいました。
美濃地区へ移ってみると、気になる風も小康状態。先行者にひとこと断って同じ流れの上流側に立ち込みました。1投ごとに半歩ずつ下流へ下がり、流れのヨレを丹念に探ります。川底をしっかり感じるまで錘を増やし、岩を噛んだ仕掛けを外した直後にコツンッとアタリ。竿は曲がって水面が炸裂。元気な手応えを見せながら流れを走り回るのは放流戻りのニジマスでした。尺は優に超えていましたがすぐに元の流れにお帰り願いました。
流れは下るほど深くなり、ウェーダーから水を汲みそうなほどに立ち込んで仕掛けを送ります。もうこれ以上は無理だなぁ‥、と思った瞬間でした。一番下竿にして、ほぼ水面と平行だった穂先がギュンっとばかりに引き込まれました。煽った竿はへの字を書いたままなんともなりません。困りました。下へはこれ以上行けないし、とりあえず片手で伸ばしてテンションを緩め、岸側にスタンスを移しました。
ラッキーなことに魚は上流側へ潜航してくれ、ようやく万全の体制です。がま渓流 本流スペシャル H 9.5(9.0)mが大きく弧を描き、暴れる魚の抵抗をいなします。じっくりゆっくり勝負をし、水面に寝たところをタモで一撃。37cmのサツキマスでした。白銀の太い体躯はいつ見ても惚れぼれしちゃいます。
このあとこちらも風が強くなり、屁タレな私はギブアップ。でもこの魚は一匹で満足できるんです(笑)!
肌寒い朝と汗ばむ昼を繰り返すこの時期、長良川のサツキマス釣りはシーズンを迎えます。長竿を振る人が本流のあちらこちらで見られるのはこの時期の長良川の風物詩、皆さんも仲間入りされてみてはどうでしょうか。



冨田真規の関連レポート
-
NEW2025-10-17
釣師の楽園へ!(北海道屈斜路湖)
10月6日から10日までの5日間、秋真っ盛りの北海道へ行ってまいりました。 野球もですが、渓流釣りもポストシーズン開幕です。今回は親友の吉村政治テスターを含む三重渓流倶楽部の釣友と総勢5名での珍道中となりました… -
NEW2025-10-17
2025年最後の長良川(岐阜県郡上市長良川)
徳俵に脚の掛かった9月29日、ホームグラウンドの長良川で今シーズンを終えようと郡上・白鳥方面へ走りました。 前日の夕方から待望の雨が降り若干の増水はしたであろうと読み込んでの釣行です。今期の長良川はあくまでも私… -
2025-08-25
双六川釣行記(岐阜県飛騨市)
岐阜県の高原川に行ってきました。お盆休みの年中行事なのですが今年の暑さはそれをためらわせるほどのモノでした。インフルエンザ罹患中かと思わせる連日の38℃越えの気温はさすがに釣りバカの足を鈍らせます。しかしながら、バカ中の… -
2024-07-03
高原川・吉田川釣行記(岐阜県飛騨市・郡上市)
数日前の降雨で流量も回復したであろうことを期待して、飛騨市を流れる高原川へ行ってきました。6時少し前に神岡町へ到着。橋の上から見ると朝もやの中に一人、二人‥。かなりの数の釣り人が見えます。ん?なんで?調査不足でした。鮎の…
渓流の関連レポート
-
NEW2025-10-17
釣師の楽園へ!(北海道屈斜路湖)
10月6日から10日までの5日間、秋真っ盛りの北海道へ行ってまいりました。 野球もですが、渓流釣りもポストシーズン開幕です。今回は親友の吉村政治テスターを含む三重渓流倶楽部の釣友と総勢5名での珍道中となりました… -
NEW2025-10-17
2025年最後の長良川(岐阜県郡上市長良川)
徳俵に脚の掛かった9月29日、ホームグラウンドの長良川で今シーズンを終えようと郡上・白鳥方面へ走りました。 前日の夕方から待望の雨が降り若干の増水はしたであろうと読み込んでの釣行です。今期の長良川はあくまでも私… -
NEW2025-10-15
遡上アマゴと挑んだ秋の渓流釣行(木曾川水系)
今年の9月は仕事が忙しくなかなか釣りには行けなかったが最終日は行ける事になった。情報では24日頃には遡上していると聞いていた。今回は自分を含め3人での釣行である。 現地に着いたのは6時頃、結構寒くネックウォー… -
NEW2025-10-15
秋風吹く千曲川へ。(長野県佐久市千曲川)
渓流釣りシーズン最終日となった9月30日、長野県千曲川へ釣行。綺麗な良型アマゴも釣りたいがパワフルに竿を曲げる魚にも会いたいと考え禁漁を迎える千曲川水系のニジマスをターゲットにあわよくば良型のヤマメもと欲張った。気温は1…