釣果
アマゴ 22cm〜35cm 10匹程度
暑いです。とても暑いです。年々この暑さは増していくように思います。地球温暖化ってそういうことだったんでしょうか…。
とにかく各河川渇水です。例年と比べても今年の中部山間部は半端なく枯れています。水温上昇もありどの河川もアマゴ釣りには不適。そう思ってたところへ、わずかな夕立があったと天の知らせが。そりゃ行きますよ、溺れる者が掴むのは藁ですが行き場を失くした渓流師にとって、のどから手が出るほど欲しかった増水という情報なのですから…。
というわけで訪れた付知川でした。4年ぶりに渓流釣りへお伴してきた長男と、6時半頃ポイントへ到着。どうせ暑くなるに決まってますからそれまでの数時間が勝負。私のタックルを長男に預け、まずは彼の仕掛けを作ります。その間にも彼の竿は曲がりますが大嫌いなカワムツです。こいつが釣れてくるときはろくなことがありません。ウグイよりもアブラハヤよりも不吉な外道だと思ってましたが…。
自分も参戦して一投目はカワムツ君の洗礼。やはり真夏は難しい、そう思った矢先の第二投。流れ込みからゆっくりと水面を滑っていた目印が淵の底に飲み込まれていくのと同時に勢いよく水没。穂先まで着水しそうな激しいアタリでした。
4メートルはあろうかという深い淵です。糸鳴りをさせながら下流へ突っ込んだ相手が今度は淵底をS字を書いて上流へ差し上がります。なんとも嬉しい手応えに顔がニヤけてしまいますがサオを絞る手は緩めずに応戦。水面には期待通りの大アマゴが横たわりました。
この1尾を皮切りに、この日は尺型、良型のオンパレード。息子の竿も曲がります。多少危なっかしさもありましたが無事に取り込んだのは当日最大の大アマゴ。太さと言ったらあきれるほどでした。
時刻も9時。そろそろ暑さが身に沁みて、アタリも遠くなる時間帯。もう一花咲かそうとグズグズと粘っていた私に付知川の豊穣が応えてくれました。段引きするような派手なアタリとともに魚が竿を絞ります。がま渓流 本流スペシャル P 7.5mが満月になって大アマゴの抵抗をいなします。数回の潜航を繰り返して無事にタモの中に収まったのは、太さこそ負けましたが長さは同等のオスの大アマゴ。どうにか父親の面目が保てました…。
帰りがけの林道ではミンミンゼミの大合唱の彼方でツクツクボウシの鳴く声が。秋の足音はそこまで来てるようです。考えてみればあとひと月余りで渓流釣りも禁漁期。過ぎゆく夏を、つくづく惜しい、つくづく惜しいと鳴くんですね。沁みるなあ…。
画像1:危なっかしい長男のタモ入れ
画像2:型揃いの今日の釣果
画像3:最長寸の大アマゴ
画像4:当日の付知川
画像5:滅多にない釣果にニンマリの長男





冨田真規の関連レポート
-
NEW2025-10-17
釣師の楽園へ!(北海道屈斜路湖)
10月6日から10日までの5日間、秋真っ盛りの北海道へ行ってまいりました。 野球もですが、渓流釣りもポストシーズン開幕です。今回は親友の吉村政治テスターを含む三重渓流倶楽部の釣友と総勢5名での珍道中となりました… -
NEW2025-10-17
2025年最後の長良川(岐阜県郡上市長良川)
徳俵に脚の掛かった9月29日、ホームグラウンドの長良川で今シーズンを終えようと郡上・白鳥方面へ走りました。 前日の夕方から待望の雨が降り若干の増水はしたであろうと読み込んでの釣行です。今期の長良川はあくまでも私… -
2025-08-25
双六川釣行記(岐阜県飛騨市)
岐阜県の高原川に行ってきました。お盆休みの年中行事なのですが今年の暑さはそれをためらわせるほどのモノでした。インフルエンザ罹患中かと思わせる連日の38℃越えの気温はさすがに釣りバカの足を鈍らせます。しかしながら、バカ中の… -
2024-07-03
高原川・吉田川釣行記(岐阜県飛騨市・郡上市)
数日前の降雨で流量も回復したであろうことを期待して、飛騨市を流れる高原川へ行ってきました。6時少し前に神岡町へ到着。橋の上から見ると朝もやの中に一人、二人‥。かなりの数の釣り人が見えます。ん?なんで?調査不足でした。鮎の…
渓流の関連レポート
-
NEW2025-10-17
釣師の楽園へ!(北海道屈斜路湖)
10月6日から10日までの5日間、秋真っ盛りの北海道へ行ってまいりました。 野球もですが、渓流釣りもポストシーズン開幕です。今回は親友の吉村政治テスターを含む三重渓流倶楽部の釣友と総勢5名での珍道中となりました… -
NEW2025-10-17
2025年最後の長良川(岐阜県郡上市長良川)
徳俵に脚の掛かった9月29日、ホームグラウンドの長良川で今シーズンを終えようと郡上・白鳥方面へ走りました。 前日の夕方から待望の雨が降り若干の増水はしたであろうと読み込んでの釣行です。今期の長良川はあくまでも私… -
NEW2025-10-15
遡上アマゴと挑んだ秋の渓流釣行(木曾川水系)
今年の9月は仕事が忙しくなかなか釣りには行けなかったが最終日は行ける事になった。情報では24日頃には遡上していると聞いていた。今回は自分を含め3人での釣行である。 現地に着いたのは6時頃、結構寒くネックウォー… -
NEW2025-10-15
秋風吹く千曲川へ。(長野県佐久市千曲川)
渓流釣りシーズン最終日となった9月30日、長野県千曲川へ釣行。綺麗な良型アマゴも釣りたいがパワフルに竿を曲げる魚にも会いたいと考え禁漁を迎える千曲川水系のニジマスをターゲットにあわよくば良型のヤマメもと欲張った。気温は1…