釣果
23~27cm
今年はどうしちゃったのか、富士川全体では無いが所々で大鮎祭り開催中だ。特に人と鮎がいっぱいいるのが静岡県側に架かる蓬莱橋付近、橋の上から川を覗くと大きな群れがキラキラ食んでいるのが見える。
川に降りてみても至る所で鮎がキラキラ、跳ね跳ね、川底は磨かれてピカピカ、魚影の濃さがわかる。
18日蓬莱橋の真下に入り泳がせてオトリを取るところからスタート、午前中はポツポツ掛かりたまに大きなのが釣れたりして午後も期待したがパタッと止まってしまい、アチコチウロウロし始めて午後はボーズ…最大27cm数は11匹だった。
19日雨予報だったがなんか天気保ちそうなので尺を狙いに!
混雑を避けようと開拓を試みたが全く鮎が見えないので結局混雑の蓬莱橋下流へ。
こんな大きな河川なのになんでこんなにも隣の人と近いのかってくらい…でも鮎はいるのでそこは我慢、取り敢えずオトリ確保してから大鮎狙いと思ったが、思った様に釣れずでようやく釣った鮎もヘロヘロ状態、下流に後輩がいたはずだ、オトリあるかなぁ何て甘い考えで下っていくも見当たらず…諦めてヘロヘロのオトリを優しく操作、コツっとした小さなアタリと共にPOWER Rかキレイな弧を描く!良型間違い無しなかなか芯から抜け出ずようやく抜けた時にスッと身切れで痛恨のバラシ、駄目なときの負のスパイラルにハマりだした…
少し上流で出張でこちらに来ていたGFG関西の方が尺が釣れたので帰るので、やってた所でやってみて下さいとポイントを譲ってもらい、ヘロヘロのオトリをたるみの中をオモリをつけてゆっくり引くと小気味良いアタリが!ナイスなオトリが取れたので少しホッとしたがその後も身切れと思われるバラシ2連チャンで駄目な日確定!それでも最後何とか27cm鮎をタモに入れられた。身切れも自分のミスなので反省!
この日は蓬莱橋下流で尺が何本か出ておりまだまだ大鮎祭りは賑やかに続くと思う
自分もまだ納竿をせずチャンスがあればまたチャレンジしたい!

蓬莱橋
18日のスタートポイント

良型鮎
浅い所でも良型が釣れる

19日釣り風景
寒くてもウエットで!

この日も最大27cm
尺鮎には程遠い

強い竿です。POWER R
望月 譲の関連レポート
-
2025-10-06
富士川復活の兆し(静岡県富士川)
子供の運動会が天候不良で翌日に延期となった10月4日土曜日本来なら運動会後に福士川でオトリを取って、翌日の日曜に富士川で竿を出す予定だったが変更を余儀なくされた。所要で朝帰りとなり、支度をして富士川静岡側唯一のおとり店… -
2025-09-18
終盤に差し掛かった福士川(山梨県富士川水系)
毎回、福士川の釣行レポートだなと思う人もいるかな? 今年は訳あって遠征釣行が出来ずで近場でコソコソ釣ってます。 今回は福士川でオトリを取ってから調子の上がってきた富士川本流へ大鮎へと考えての釣行。 竿は福士川でも使えて… -
2025-07-14
のんびりと(山梨県富士川水系福士川)
梅雨が開け連日の猛暑でホーム河川の福士川の赤腐れも進行中だ。人気ポイントの神社前もひどい有様で、元気なのはボウズハゼだけで、垢腐れの進行が遅い良い垢の所にはボウズハゼが縄張り争いをして鮎を追い出してしまっている。ボウズハ… -
2025-06-09
地元河川の解禁(富士川水系福士川)
今年も我が街を流れる富士川支流の福士川が解禁、その解禁日に川へ降りてみた。朝7時、福士川銀座の皐月橋下流は多くの人で賑わっていた。私は混雑を避け皐月橋より遥か上流から入川し仲間のいる所まで釣り下ることにした。天気はいい…
鮎の関連レポート
-
2025-10-06
富士川復活の兆し(静岡県富士川)
子供の運動会が天候不良で翌日に延期となった10月4日土曜日本来なら運動会後に福士川でオトリを取って、翌日の日曜に富士川で竿を出す予定だったが変更を余儀なくされた。所要で朝帰りとなり、支度をして富士川静岡側唯一のおとり店… -
2025-10-06
スーパー尺鮎チャレンジ(熊本県球磨郡球磨村)
9月下旬に入り、尺鮎の中でもスーパー尺鮎と呼ばれる400gオーバーの尺鮎が球磨川でも掛かりだしたと聞き、10月1日から2日間の日程で球磨川に挑みました。人吉市内の高木おとり店で元気な囮を購入し、まずは上流で天然囮を数匹確… -
2025-09-18
終盤に差し掛かった福士川(山梨県富士川水系)
毎回、福士川の釣行レポートだなと思う人もいるかな? 今年は訳あって遠征釣行が出来ずで近場でコソコソ釣ってます。 今回は福士川でオトリを取ってから調子の上がってきた富士川本流へ大鮎へと考えての釣行。 竿は福士川でも使えて… -
2025-09-09
台風一過の龍神で鮎釣り満喫(和歌山県日高川)
まだまだ暑い9月。夏はやっぱり鮎釣り一択!広報課の室谷です。9月7日、休日を利用して和歌山県の日高川・龍神地区へ行ってきました。時間は12時から16時までの4時間勝負。ちょうど台風通過後の引き水で、普段より30cmほど高…