釣果
鮎15匹
夏の終わり、安曇川・朽木漁協で鮎釣りをしてきた。
青空に大きな入道雲が湧き、川面を吹き抜ける風はまだ暑さを含んでいるけれど、どこか秋の気配を混ぜていた。
午前中の短い時間、瀬に立ち込みオトリを泳がせると、14〜23cmほどの鮎が次々に掛かってくる。結果は15尾。
瀬肩や流心脇で鮎を上流に向かい泳がせると鮎が飛びついてきた。
目印がカッ飛ぶ瞬間はやっぱり友釣りの一番の醍醐味だと思う。
今回試したのは「アユ ランディングネット LE812」。ルアー用のモデルだが、友釣りでも違和感なく使えた。
アユ ランディングネット LE812
特に便利だったのは“フリーフラップジョイント”。網の角度を自由に調整できるので、浅瀬でもジョイント角度を変えて対応ができた。
結果的に取り込みのミスやオトリを水から出すことも減り、テンポよく釣りを進められた。
ただし今回はひとつ大きな忘れ物があった。友釣り専用のベストを持ってくるのを忘れてしまったのだ。
仕方なく「マルチトレック」をベスト代わりに着て入川したのだが、これが予想以上に快適だった。
ポケットが多く、替え針や仕掛け巻き、予備の小物まで整理でき、Dカンにタモも下げられる。濡れてもすぐに乾いてくれる素材で、炎天下でもストレスが少ない。
専用設計ではないのに、ここまで“マルチ”に機能してくれるのは正直驚きだった。思わぬ忘れ物から、その多用途ぶりを体感する結果となった。
マルチトレックPFD LE915
昼が近づくと、高水温からか川の雰囲気が少し変わり、鮎が掛からなくなってしまった。
僕の実力だとここまでかと竿を畳んで空を見上げれば、夏の盛りに比べて雲の影は長く、川原のセミの声もどこか薄い。
夏も終盤、アユ釣りのシーズンも残りわずかだ。それでも、まだもう少しだけ竿を出したい。
社員釣行記の関連レポート
-
2025-09-09
台風一過の龍神で鮎釣り満喫(和歌山県日高川)
まだまだ暑い9月。夏はやっぱり鮎釣り一択!広報課の室谷です。9月7日、休日を利用して和歌山県の日高川・龍神地区へ行ってきました。時間は12時から16時までの4時間勝負。ちょうど台風通過後の引き水で、普段より30cmほど高… -
2025-09-09
ヤマトイワナを求めて渓を歩く(岐阜県)
花崗岩の谷に”あるヤマトイワナ”を狙うために入渓した。すぐに釣れるだろうと考えていたがルアーを打ち込んでも反応が悪い。”しーん”という効果音が浮かんできた。「今日は渋いかも…」という空気に包まれた。そのまま釣り上がってい… -
2025-08-28
いよいよオーラス!香住沖イカメタルで“有終の美”を飾れるのか!?
こんにちは、中政です!今回は兵庫県香住エリア「隆盛丸」さんにお世話になってきました。連日の釣果情報を見ていると、だいたい50杯前後はコンスタントに出ている様子。「これは安定に釣れるっしょ♪」とルンルンで港へ到着。……がし… -
2025-08-28
タマン遠征とロカベラ・ベイトプロトロッド(長崎県五島列島)
今回はプライベートも兼ねて、タマンを狙いに遠征してきました。目的はただの釣りではなく、パックスタイル-ロカベラのベイトプロトロッドのテストも兼ねています。夏の磯といえば、やはり「磯のダンプカー」ことタマン。圧倒的なパワー…
鮎の関連レポート
-
NEW2025-10-21
大盛況の富士川(静岡県富士川)
今年はどうしちゃったのか、富士川全体では無いが所々で大鮎祭り開催中だ。特に人と鮎がいっぱいいるのが静岡県側に架かる蓬莱橋付近、橋の上から川を覗くと大きな群れがキラキラ食んでいるのが見える。川に降りてみても至る所で鮎がキラ… -
2025-10-06
富士川復活の兆し(静岡県富士川)
子供の運動会が天候不良で翌日に延期となった10月4日土曜日本来なら運動会後に福士川でオトリを取って、翌日の日曜に富士川で竿を出す予定だったが変更を余儀なくされた。所要で朝帰りとなり、支度をして富士川静岡側唯一のおとり店… -
2025-10-06
スーパー尺鮎チャレンジ(熊本県球磨郡球磨村)
9月下旬に入り、尺鮎の中でもスーパー尺鮎と呼ばれる400gオーバーの尺鮎が球磨川でも掛かりだしたと聞き、10月1日から2日間の日程で球磨川に挑みました。人吉市内の高木おとり店で元気な囮を購入し、まずは上流で天然囮を数匹確… -
2025-09-18
終盤に差し掛かった福士川(山梨県富士川水系)
毎回、福士川の釣行レポートだなと思う人もいるかな? 今年は訳あって遠征釣行が出来ずで近場でコソコソ釣ってます。 今回は福士川でオトリを取ってから調子の上がってきた富士川本流へ大鮎へと考えての釣行。 竿は福士川でも使えて…


