大阪湾バチ抜けシーバス(大阪府堺市)
釣果
シーバス40~60cm
こんにちは!広報課SNS担当の室谷です!
大阪湾もバチ抜けのシーズンINの時期なので、シーバス狙いで行って来ました。
一年で1番簡単にルアーでシーバスが釣れると行っても過言ではないバチパターンの時期、シーバスを始めるなら今です!
簡単と言えども、少し奥も深いので面白いのもこの釣りの特徴です。
そもそも、バチ抜けとは?
バチと呼ばれるイソメやゴカイ類が大潮の時期に産卵のために、大量に水面に出て来て泳ぎ回るのをバチ抜けと言います。
そして、シーバスものこの時期は、このバチをメインベイトに捕食しています。
散乱後の体力回復時期なので、バチが泳ぐのも遅いので喰いやすいのでしょう。
夕まずめ、7時過ぎの満潮からの下げのタイミング。このタイミングが重要です。満潮からの下潮です。
あたりが暗くなってくると、チラホラを水面を泳ぐバチが確認できます。
7:10ごろになると、そのバチにシーバスがライズし始めます。こうなると時合です!
水面を泳ぐバチと同じようなスピードで100mmほどの細身のシンキングペンシルで水面を引き波立てながら巻いて来ます。
すると数投で”コンッ”としたアタリがでます。即アワセで軽くフッキングを入れてヒット!
エラ洗をさせないために、竿を寝かしてやりとりします。
竿を立てるとエラ洗で水面を飛び跳ね、バレやすくなるので、ヒットしたら竿を寝かすのがセオリー。
サイズは大きくないものの、無事にランディング。嬉しい1匹です。
写真撮影してリリース、すぐに釣り再開。同じように表層を引いているとすぐにヒット!
少しサイズダウンしましたが、2投連続です。
バチ抜けでは40〜50のセイゴクラスも多いので、数を釣るうちにいいサイズに出会えるかもです。
同じコースをトレースするので、ルアーを見切られないようにカラーを変えます。
少し派手な蛍光色からナチュラルなカラーに変更して数投。
リトリーブスピードは変えていません!4000HGのリールでハンドル1巻きに1.5秒ほどです。
すると、またまたヒット!先ほどより、よく引きます。上がって来たのは60cmクラス!
と、ここまでアタリをヒットに持ち込めているのは、そう”鈎”が良いから。
アフターのシーバスは吸い込みが弱く、バチパターンではよくある口先で”ちゅぽん”と食べるようなキスバイトが多いです。
なので、私はバチ抜け用ルアーにはトレブルRBMをつけています。
シーバスで一般的に使用するMHクラスの鈎より線型が細く刺さり込みやすいので、キスバイトやショートバイトが多い釣りにはかなりおすすめです!
トレブル RB シリーズ
アタリからのフッキング率が上がるので是非試してみてください!
よし!今日も仕事終わりに行くぞ!
タックルデータ
- ロッド
-
LUXXEリフレックスティガロ90ML-S
- 鈎
-
トレブルRBM #8
- ライン
-
メインライン:PE0.8号
リーダー:16LB
- エサ
-
100mmシンキングペンシル
社員釣行記の関連レポート
-
2025-09-09
台風一過の龍神で鮎釣り満喫(和歌山県日高川)
まだまだ暑い9月。夏はやっぱり鮎釣り一択!広報課の室谷です。9月7日、休日を利用して和歌山県の日高川・龍神地区へ行ってきました。時間は12時から16時までの4時間勝負。ちょうど台風通過後の引き水で、普段より30cmほど高… -
2025-09-09
ヤマトイワナを求めて渓を歩く(岐阜県)
花崗岩の谷に”あるヤマトイワナ”を狙うために入渓した。すぐに釣れるだろうと考えていたがルアーを打ち込んでも反応が悪い。”しーん”という効果音が浮かんできた。「今日は渋いかも…」という空気に包まれた。そのまま釣り上がってい… -
2025-09-05
晩夏の鮎釣り(滋賀県安曇川)
夏の終わり、安曇川・朽木漁協で鮎釣りをしてきた。青空に大きな入道雲が湧き、川面を吹き抜ける風はまだ暑さを含んでいるけれど、どこか秋の気配を混ぜていた。 午前中の短い時間、瀬に立ち込みオトリを泳がせると、14〜2… -
2025-08-28
いよいよオーラス!香住沖イカメタルで“有終の美”を飾れるのか!?
こんにちは、中政です!今回は兵庫県香住エリア「隆盛丸」さんにお世話になってきました。連日の釣果情報を見ていると、だいたい50杯前後はコンスタントに出ている様子。「これは安定に釣れるっしょ♪」とルンルンで港へ到着。……がし…
ショアジギング&キャスティングの関連レポート
-
2025-09-08
これから本番!! 秋の清流シーバスフィッシング(大分県大野川)
Day 19月6日大潮下げ6分~下げ止まり デイシーバス釣行に行ってきました!台風通過後のチャンス、河川上流域の水温が低下しシーバスの活性が上がっているのではないかと思いエントリーしてきました。大分県大野川といえば鮎も有… -
2025-08-28
タマン遠征とロカベラ・ベイトプロトロッド(長崎県五島列島)
今回はプライベートも兼ねて、タマンを狙いに遠征してきました。目的はただの釣りではなく、パックスタイル-ロカベラのベイトプロトロッドのテストも兼ねています。夏の磯といえば、やはり「磯のダンプカー」ことタマン。圧倒的なパワー… -
2025-08-18
三浦半島ドリーム(神奈川県三浦半島)
私が住む三浦半島は、神奈川県の南部に位置する小さな半島で、東を東京湾、南に太平洋、西に相模湾を抱える小さな半島です。 「浦」という字は元々海や海岸を意味するそうで、「3つの浦=三浦」と名がついたそうです。関東地… -
2025-07-09
晩春のロックショアゲーム(千葉県房総半島)
LUXXESTAFFの成相です。梅雨入り間際の房総半島へヒラスズキをメインにロックショアフィッシングでお邪魔した際の釣行記をお伝えいたします。シーズン的には春のトップシーズンが少し落ち着き、イワシの接岸と共に青物の声が聞…