釣果
15~22cm 1日目20匹 2日目17匹
お盆休みになり何処で釣りしようか考えていました。先日馬瀬川へ行ってきたので近場で楽しみたいなと考えて、興津にするかちょっと足延ばして狩野川か?お庭の福士は超渇水で昼には釣り人が消える状態で厳しさが伺える毎日、どうしようか悩んでいるとGFGの仲間が福士川に来ると言うので、釣れなくても仲間との時間楽しめたら良いかとゆっくり川へ出かけました。8時過ぎに原付きで到着、皆話に花が咲いてまだ釣りをしていなかったですが、自分の知らない間に何度か来ていたらしく、そこそこ釣れてると言うので少しテンションが上がりました。
この時期は何時も渇水で透明度の高い福士川は鮎が丸見え!と言うことは鮎からもこっちが見えておりシビアな釣りを強いられる。オトリを放ったら水際から離れたり座ったりして影や気配を鮎に悟られないようにし、竿影すら気を配らないといけない…。オトリ操作は基本オバセのみのオトリ任せの泳がせ釣りになる。自然に泳いで群れと同調させ一緒に泳がせ、縄張りを持つ鮎の近くを通過させると掛かる感じ。無理にオトリを送り込むと警戒心の強い鮎は消えてしまうので注意が必要でした。ポイントはくるぶしからスネくらいの水深で浅い所が良く、砂地でも良い苔が付いている所は掛かりました。
瀬の一級ポイントや大石周りのここぞと思う所はボウズハゼが幅を利かせており、鮎と同じように縄張りを持つ習性なので鮎以上に入れ掛かり、早々に撃沈してしまう事になるので注意が必要です。チビ鮎が群れでアチコチでハミハミ、キラキラしているが掛かってくるのは大抵が良型。チビはたまに間違って掛かる程度、良型鮎は掛かるととにかく走り回る、引きも強くとても楽しめます。渇水でなかったら細仕掛けでは太刀打ち出来無いくらい強い引きなので、状況に応じての対応が必要になります。事前に水況を確認して釣行していただきたいです。
良型がそこそこ楽しませてくれたので、次の日も少し上流の浅瀬の続くポイントへ、ここにも鮎は豊富に居るがやはり我慢の釣りだったが一日のんびり楽しめました。我慢を強いられる難しい釣りで大釣りは難しいが、鮎は豊富にいるので、条件次第でいい釣りに巡り会える可能性があるので、機会があればどうぞ来てみてください。
がま鮎 競技GTI2
バリューパック T1 要R
バリューパック T1 Mシステム鮎




望月 譲の関連レポート
-
2025-07-14
のんびりと(山梨県富士川水系福士川)
梅雨が開け連日の猛暑でホーム河川の福士川の赤腐れも進行中だ。人気ポイントの神社前もひどい有様で、元気なのはボウズハゼだけで、垢腐れの進行が遅い良い垢の所にはボウズハゼが縄張り争いをして鮎を追い出してしまっている。ボウズハ… -
2025-06-09
地元河川の解禁(富士川水系福士川)
今年も我が街を流れる富士川支流の福士川が解禁、その解禁日に川へ降りてみた。朝7時、福士川銀座の皐月橋下流は多くの人で賑わっていた。私は混雑を避け皐月橋より遥か上流から入川し仲間のいる所まで釣り下ることにした。天気はいい… -
2024-08-05
夏休みの鮎釣り(岐阜県馬瀬川)
8月2日、3日と夏休みと称して馬瀬川単独釣行にいってきました。4日からG杯が行われる河川なので、大会エリアは遠慮し1日目は黒石堰堤上流にある宝鈴橋上流100m左岸土手から入川、ワクワク、ドキドキのスタート! 河川状況はい… -
2024-07-05
修行のような鮎釣り(静岡県伊豆市狩野川)
7月4日に狩野川へ行ってきました。とにかくネガティブな話しか耳に入ってこない様な状況で、大会もあるので一度様子を見てみたかったのですが。先に結果から言うと、釣果10匹で魚も15cm程度の細い鮎でした。おとり店の当日竿頭だ…
鮎の関連レポート
-
2025-08-20
渓流相の川で綺麗な鮎と(富山県富山市)
8月16日、富山県富山市八尾町を流れる井田川の支流(婦負漁協)の野積川(のずみがわ)へ釣行しました。神通川へ釣行の予定でしたが前日に1時間に100mmの猛烈な雨が降り増水した為、支流の井田川へ下流部から見ていきますが混ん… -
2025-08-18
盛期の鮎釣り(鳥取県千代川)
夏は暑くて鮎釣り以外考えられない広報課の室谷です! ひと時の夏季休暇、癒しを求めて初めての鳥取県千代川へ鮎釣りへ行ってきました!9時にオトリ屋につき、日券とオトリを二匹購入し、オトリ屋下の瀬に入りました。&nb… -
2025-08-04
真夏の神通川で入掛り(富山県 神通川)
鮎釣りシーズン真っ盛りの中、7月26日に地元の富山県・神通川に釣行しました。 新保橋から川を見ながら下流に車を走らせるが、良いポイントは釣り人が沢山、婦中大橋周辺は比較的すいていたのここに決定。 朝か… -
2025-07-14
のんびりと(山梨県富士川水系福士川)
梅雨が開け連日の猛暑でホーム河川の福士川の赤腐れも進行中だ。人気ポイントの神社前もひどい有様で、元気なのはボウズハゼだけで、垢腐れの進行が遅い良い垢の所にはボウズハゼが縄張り争いをして鮎を追い出してしまっている。ボウズハ…