釣果
1日目20匹 2日目18匹
8月2日、3日と夏休みと称して馬瀬川単独釣行にいってきました。4日からG杯が行われる河川なので、大会エリアは遠慮し1日目は黒石堰堤上流にある宝鈴橋上流100m左岸土手から入川、ワクワク、ドキドキのスタート!
河川状況はいいとは言えず、オアシスを探しながらの上流に移動しながら拾い釣り。すると金色に見える一筋の瀬が、コレはと1.5号のオモリを使い瀬になじませると、チュどぉ〜んてな感じで竿を一気に引ったくるアタリ。ここから暫く連発し、馬瀬川の良型鮎の引きを味わいました。アタリが止まり更に上流に歩くと、赤梅橋が見えた所でトロ場に良い鮎がキラキラヒラを打っているのが見え、やらねばとオトリを送り出すと閃光が走り目印が消し飛んだ。ここから3連ちゃんだった。ずーっと掛かるわけではなく時より掛かる鮎でもアタリは強く、トルクフルな引きで1日目は十分楽しめました。釣果は18~23cmの美形を20匹で納竿です。
2日目は中央橋下流左岸から入川。朝はとにかく掛かりが悪い、午前は修行の時間です。静かに焦らすオトリを泳がせて午前にようやく4匹、余りの釣れなさに気分をリセット!休憩をしながら川の様子を見ているとトロの浅めの所に鮎がハミ出して来たので、午後はそこからスタート。静かにオトリを送り出し、オトリを目で追っていると深場から「鮎が走った!」とその瞬間に目印が閃光のように走り幸先の良い午後がスタート。数匹そこでオトリを取り、中央橋下流の瀬に向かった。石色の良いと思われる所にオトリを沈めると強烈なアタリ!そこから良い色の筋では、納竿まで飽きない程度に良型の鮎が遊んでくれた!なんと25cmの鮎も登場で20cm以下は全くおらずの良型オンリーで終わりよければ全てよしの2日目となりました。
バリューパック T1 セッカ
バリューパック T1 要R
複合メタルライン メタブリッド2 低比重
メタルライン メタストリーム
連日の猛暑で馬瀬川でも両日ともにライトスタイル。ウエアは2WAYプロテクトタイツにHDレインショートパンツを履いて、上はフーディーシャツ。初日はリュックベストを着用し、別売りのハイドレーションを使用し背中に1.5Lの水分を詰め込んで楽ちん水分補給で釣りをしました。スタンダードなタイツスタイル、寒ければドライ、暑けれはライトと状況応じてウエアもチョイスしていくのも身を守る上で大切な事、がまかつでは状況に応じて着こなせるアパレルアイテムが豊富に揃って降りますので自分自身の着こなしでカッコよくスタイリッシュにそして快適に釣りを楽しんで頂きたいです。
2WAY プリントジップシャツフーディ GM3736
2WAYプロテクトタイツ GM3709
https://www.gamakatsu.co.jp/products/gm3753/
リュックベスト GM2489





望月 譲の関連レポート
-
2025-07-14
のんびりと(山梨県富士川水系福士川)
梅雨が開け連日の猛暑でホーム河川の福士川の赤腐れも進行中だ。人気ポイントの神社前もひどい有様で、元気なのはボウズハゼだけで、垢腐れの進行が遅い良い垢の所にはボウズハゼが縄張り争いをして鮎を追い出してしまっている。ボウズハ… -
2025-06-09
地元河川の解禁(富士川水系福士川)
今年も我が街を流れる富士川支流の福士川が解禁、その解禁日に川へ降りてみた。朝7時、福士川銀座の皐月橋下流は多くの人で賑わっていた。私は混雑を避け皐月橋より遥か上流から入川し仲間のいる所まで釣り下ることにした。天気はいい… -
2024-08-19
庭で鮎と遊ぶ(山梨県富士川水系福士川)
お盆休みになり何処で釣りしようか考えていました。先日馬瀬川へ行ってきたので近場で楽しみたいなと考えて、興津にするかちょっと足延ばして狩野川か?お庭の福士は超渇水で昼には釣り人が消える状態で厳しさが伺える毎日、どうしよう… -
2024-07-05
修行のような鮎釣り(静岡県伊豆市狩野川)
7月4日に狩野川へ行ってきました。とにかくネガティブな話しか耳に入ってこない様な状況で、大会もあるので一度様子を見てみたかったのですが。先に結果から言うと、釣果10匹で魚も15cm程度の細い鮎でした。おとり店の当日竿頭だ…
鮎の関連レポート
-
NEW2025-09-09
台風一過の龍神で鮎釣り満喫(和歌山県日高川)
まだまだ暑い9月。夏はやっぱり鮎釣り一択!広報課の室谷です。9月7日、休日を利用して和歌山県の日高川・龍神地区へ行ってきました。時間は12時から16時までの4時間勝負。ちょうど台風通過後の引き水で、普段より30cmほど高… -
2025-09-05
晩夏の鮎釣り(滋賀県安曇川)
夏の終わり、安曇川・朽木漁協で鮎釣りをしてきた。青空に大きな入道雲が湧き、川面を吹き抜ける風はまだ暑さを含んでいるけれど、どこか秋の気配を混ぜていた。 午前中の短い時間、瀬に立ち込みオトリを泳がせると、14〜2… -
2025-09-01
飛騨川友釣り釣行記(岐阜県白川町飛騨川)
激流が創り上げた険しい峡谷が連なる岐阜県・飛騨川。そのダイナミックな壮観は、多様な自然堆積物で構成された岩盤と深いエメラルドグリーンを湛える豊かな水質である。また、下流域の飛水峡では、ジュラ紀に生成された礫岩の露頭や甌穴… -
2025-08-20
渓流相の川で綺麗な鮎と(富山県富山市)
8月16日、富山県富山市八尾町を流れる井田川の支流(婦負漁協)の野積川(のずみがわ)へ釣行しました。神通川へ釣行の予定でしたが前日に1時間に100mmの猛烈な雨が降り増水した為、支流の井田川へ下流部から見ていきますが混ん…