釣果
マダイ 31cm〜73cm、ヒラマサ 70cm
台風の影響で東寄りの風。潮は西へ行く逆潮ながら、風と潮が同じ方向なので釣りはできました。
まずは1投目。この日の潮の状況やアタリ棚を探るため、リール操作を何もせずストレートで流します。
3投目にリールカウンター189mでスルスルと糸の出が速くなりました。アタリです。慌てずスプールを指で押さえて糸を止めると竿先がグーンと持っていかれました。電動リールを高速回転で糸ふけをとり、アワセて寄せにかかります。がま船 真鯛スペシャル LVII Hはパワーと粘りでしっかりフッキングさせることができます。魚を怒らせず暴れさせず寄せてくれます。残り20mくらいから最後の突っ込み。しかし難なく浮かせてくれました。上がってきたのはなんとヒラマサ70cmと真鯛31cmのダブル。
その後すぐに165mでスルスルと糸が走ります。同じ要領で寄せて45cmの真鯛を取り込みます。さらに数投後、145mでアタリが出ました。なかなかの重量感。「またヒラマサかな」と思っていましたが、底からゆっくり浮いてきたのは73cmの真鯛でした。
アタリ棚がバラバラなのは風の強さにより上潮が滑り道糸が持っていくためです。糸ふけの分がバラケた棚になっているのです。糸ふけがあるためしっかりとフッキングすることは難しいのですが、真鯛王 ナノポイントはしっかりと掛かってくれていました。がま船 真鯛スペシャル LVIIと真鯛王 ナノポイントは今回のような潮の状況でも最適なアイテムです。



中塚靖浩の関連レポート
-
2019-12-09
【船】中塚靖浩(京都府 京丹後市)
完全ふかせ釣りで京都府京丹後市間人港の梅垣丸へ行きました。9時に出船。ポイントへ着き、いよいよ開始です。南の風が強く、結構な速さの東へ行く本潮です。アタリ棚は180m〜250mという感じでしょうか。ここ最近は潮が行かず真 […] -
2019-08-19
【船】中塚靖浩(京都府 京丹後市)
京丹後間人港、梅垣丸に半夜釣りのイカ釣りだけに便乗させていただきました。半夜釣りは午後2時30分出船。完全フカセ釣りのあと、日が暮れてから午後10時30分くらいまでイカ釣りをします。台風10号の影響でうねりが残っていまし […] -
2019-05-07
【船】中塚靖浩(京都府 京丹後市)
乗っ込み真鯛の気配を探りに行ってました、今回は所属するクラブの例会で、京丹後市中浜沖での完全ふかせ釣りです。水深45mで東の潮下へ行くと、かけ上がりになっているヒラマサ、マダイのポイントです。竿はがま船 真鯛スペシャル […] -
2019-05-07
【船】中塚靖浩(京都府 京丹後市)
「乗っ込み真鯛を待っているのではなく、迎えに行きましょう」ということで、京丹後、間人港の梅垣丸で完全ふかせ釣りに行きました。9時に出船、北寄りの風があるものの、潮が速く船は潮に立っているようです。前半は200m前後のタナ […]
船の関連レポート
-
2021-03-04
越冬ポイントで食い上昇中
1年を通して狙うことのできるコマセマダイ。水温が最も低下する12月から2月にかけては、冬場の越冬ポイントがメインステージとなる。水深はおよそ80~100メートル前後。関東エリアでは、神奈川県の久里浜沖がその越冬ポイントと […] -
2020-10-10
【船】山下雄大(千葉県 浦安市)
千葉県浦安港の船宿、吉野屋から好調続きの東京湾のタチウオ釣りへ天秤釣法で行きました。出船前から綺麗な虹が見え、心が踊ります。出船から約1時間ほどでポイントに到着すると東京湾名物の大船団が形成されていてます。平日でもこの有 […] -
2020-01-07
【船】平井 憲(和歌山県 日高郡)
今回は3年前から私、田尾安志さん(野球評論家)と釣り好きな船長の10名が関西圏の大阪湾・太平洋・日本海で色んな釣りをでの勝負する釣りバトルを行っています。この度田尾安志さんが沖縄琉球ブルーオーシャンズのGMに就任とのこと […] -
2019-12-09
【船】中塚靖浩(京都府 京丹後市)
完全ふかせ釣りで京都府京丹後市間人港の梅垣丸へ行きました。9時に出船。ポイントへ着き、いよいよ開始です。南の風が強く、結構な速さの東へ行く本潮です。アタリ棚は180m〜250mという感じでしょうか。ここ最近は潮が行かず真 […]