釣果
オニカサゴ 28cm〜41cm 11匹、レンコダイ 2匹、ガシラ 4匹、沖メバル 2匹
この日は関西テレビ村西利惠アナの取材アシストで京都府宮津市大島養老港の新幸丸に『鬼退治』。ベタ凪ぎで天気も良い釣り日和の朝5時半に出船し、7時前頃から水深160mのポイントで釣り開始。村西利惠アナは初アタリで良型のオニカサゴを釣り上げ、この日は6匹のオニカサゴにレンコ鯛、沖メバル、ウッカリカサゴを釣り上げて中型クーラーボックスも満腹で午後1時に納竿した。
餌はサンマ、サバ、イカの切身をチョン掛けにする。ヒイカ、イワシ等小さいものは一匹掛けにする。船に餌は置いてあるが切り身になっていない。そのため自分で切り身にする必要がある。事前に切り身を用意していくのも手間がはぶけて釣果につながる。
船長の合図で、先鈎から投入する。ハリスが伸びたらハリスと天秤が重ならないようにしながら天秤を沈める。水深があるので潮や船の流れで糸フケが出やすい。乗船人数が多い場合は、左右の乗船者のラインの出方に注意して糸フケを修正しながら落とす。
海底手前でスプールにブレーキを掛け、糸フケを抑え、着底したら完全に糸フケを取り底ダチする。タナ取りは海底から50〜100cmをキープ。海底は起伏があるため底ダチ、タナ取りは忠実に行う。食いの悪い時はベタ底を這わすように探る。忠実なタナ取りは誘いにもなる。時々竿を動かして誘いパターンを変える。この魚は上からの落ちて来る餌によく反応する餌待ちタイプの魚のため、竿を大きく煽ってゆっくり落とし、上から落ちてくる餌を演出するのも効果がある。また、竿をあおる事で居食いの察知にもなる。
オニカサゴは水深約100m〜200mの岩礁の点在する砂泥地に生息する。カサゴの中でも最も厳つい面立ちで、顔からエラとヒレに多数の鋭い毒棘を持ち、手などに刺さると猛烈に痛みを伴う。釣り上げた後の鈎外しや、持ち帰り後の料理の際は十分に注意しよう。この手の釣行にはアイゴバサミやプライヤーなどと料理バサミを携帯して、釣り上げた時点でトゲを切り取るのが賢明。切り取ったトゲも刺さる事があるので注意しよう。
オニカサゴは最大50cm近くまで成長する。一般的に沖釣りでは25cm〜40cmクラスが対象で、30cmクラスがレギュラーサイズである。この魚は成長が遅いので保護のためにも、20cm程の小さいものは、なるべくリリースしたい。オニカサゴは水圧の変化に動じないので、ガシラとは違いリリースも可能である。
※オニカサゴ仕掛 3本鈎仕様はスタンダードな基本仕掛でサメ等の外道が多い時に使用。ソフトビーズを外すと餌取り対策を含め効果的。
※オニカサゴ仕掛 フロート仕様は先鈎にフロートを装着。潮が動かない時や置き竿聴法時に効果的。
※オニカサゴ仕掛 バケ鈎仕様はフラッシャーとハゲ皮のバケ鈎でアピール効果抜群。魚の活性が低い時やエサが残る時に効果的。
※この釣りは根掛かりが付き物なので錘と仕掛の予備は多めに用意する事が必要です。
※新幸丸では専用仕掛けを販売していますので必要な方は船長に申し出て下さい。
※チャンネルマーク 80号 2.7m、ライブラ M 1.95m、MH 1.8mは新幸丸に置いてあります。お試しをご希望の方は船長に申し出てください。





平井 憲の関連レポート
-
2020-01-07
【船】平井 憲(和歌山県 日高郡)
今回は3年前から私、田尾安志さん(野球評論家)と釣り好きな船長の10名が関西圏の大阪湾・太平洋・日本海で色んな釣りをでの勝負する釣りバトルを行っています。この度田尾安志さんが沖縄琉球ブルーオーシャンズのGMに就任とのこと… -
2019-04-10
【船】平井 憲(京都府 宮津市)
宮津沖浦島礁中深海の根魚釣りです。ターゲットはノドグロ(ユメカサゴ)とシロソイ(タヌキメバル)です!150m以上の中水深で岩礁のある砂泥地の起伏のあるポイントでの底取りを繰り返すことが多く、手持ち釣りのため150号のオモ… -
2019-04-05
【船】平井 憲(和歌山県 日高郡)
春の足音が聞こえ始めて、ようやく待ちに待った徳島沖ラングイで寒サバが釣れ出しました!和歌山県日高郡比井漁港の第12岬丸に乗船しました。第12岬丸では冨田船長と北村船長が親切にサポートしてくれます。女性や初心者の方も安心し… -
2019-04-05
【船】平井 憲(和歌山県 西牟婁郡)
寒さまだ去りやらず。年間を通してこの時季までは釣り物も少ないが、ここ和歌山白浜沖にもようやく春の声が聞こえ始めた。今回は和歌山県白浜町富田浦袋港が出船基地とする代々丸でこれから釣り時季を迎えるオニカサゴ(イズカサゴ)釣り…
船の関連レポート
-
2025-09-01
今季好調 千葉県木更津沖 盤洲のシロギス(千葉県木更津沖)
今季絶好調の「シロギス」連日束釣りの釣果が出ていて、大人気の釣り!当日も満船!この釣りの人気がうかがえます!ポイントは千葉県木更津沖の盤洲!水深は3〜7メートル先ずは天秤振分け仕掛けからスタート!一投目からバリバリ当たり… -
2025-08-12
「夏タチ」申し上げます!(兵庫県洲本沖)
「夏タチ」というワードだけで元気になれるトモチンです。泉佐野から出船の「上丸」へ行ってきました。シーズン初だったので楽しみすぎる♪当日は、長潮。出船のキャビンの中、常連さん曰く、「今日は小型が多いかも」との事。数を伸ばし… -
2025-06-18
神奈川県久比里エリアの夏カワハギ【久比里/山下丸】
神奈川県久比里山下丸さんより、夏カワハギ全開の海へ!!いよいよ始まった、デカハギ乱舞の夏カワハギ!海の中は産卵前、産卵中、産卵後と色々なカワハギが混在している感じ!当たり方も、それぞれ!テクニカルな当たりから大きい当たり… -
2025-06-02
明石タコ連日超絶好調!ウキウキクローで大爆釣!
明石タコがめちゃくちゃ釣れ始めていることを皆さんはご存知でしょうか?? 各船宿さんの釣果情報を毎日見ていたら気持ちを抑えられなくなり、がまかつ広報と鈎の企画チームで明石の魚英さんにお邪魔して明石タコを堪能してき…