釣果
イサキ 27cm〜38cm 61匹
サンスポ コラムニスト釣り女師の住田美緒さんと和歌山県日高郡日高町比井の岬丸でウイリー仕掛けで良型イサキを狙った。
日の岬沖のイサキ釣りはアンカーを降ろしてのかかり釣りで、コマセ(アミエビ)を使用しての天秤釣りである。この釣りのポイントはやはり棚取とコマセワークにある。船長の指示棚から仕掛け分コマセビシ(鉄仮面)を降ろしコマセを軽く撒き、続いて1〜2mほど上、指示棚と軽く3回程に分けて撒く。疑似鈎・差し餌と撒き餌が同調するように調整してアタリを待つのが基本だが、広い棚を探る場合はこれを数回続け指示棚より仕掛けの長さの約2〜3倍程上層までを探る作戦で良型狙いが可能だ。
食いの良い時はアタリが出たら聞き合わせをして少しそのまま待ち、ゆっくり巻き上げ追い食いを誘うのも一つの手段だが、時間の掛け過ぎは良くない。追い食いする時はすぐに掛かることがほとんどだ。
この日は、下りの潮がほとんど動かない悪状況。水温も20度から17度まで下がり魚の活性か悪い。このような時にイサキのアタリを出すためには アピール(誘い)が必要だ。マキエをしてからの誘い上げて6m程探る。アタリが無ければマキエを同調させながら送り込んででタナを探る。アタリ棚がまばらだったなので広範囲を探ることでイサキのアタリを取った。
今回はベタ底からの巻き上げ(電動のスロー巻き上げ)にイサキが反応した。いつもよりタナは深めで良型のアタリが出た。
■住田美緒さんコメント
ポイントは和歌山県の日ノ岬沖にあるトフという魚礁でイサキのサイズは通常よりやや大きく、味が良いので有名です。
しばらくすると潮が下げに変わって3分目ほどの頃にチャンスはやってきました。わたしの釣座は右舷の船尾で、ちょうど潮下という事もあり、周囲のアミエビのおこぼれに魚が反応したのでしょうか。一投一釣の入れ食いに突入です。半日便のゲーム展開としてはここからは。数釣りとサイズアップに挑戦です。安定したレンジの中で釣れていますが、1回〜2回シャクってステイのパターンと、深場からスローで巻き上げ続けるパターンがあって、どちらのパターンでくるかな?と想像しながらの楽しい駆け引きの時間でした。今回使用した仕掛けはライトタックルカラーフックのハリス3号の3本針仕掛け。そこに2連掛けの連続が続き、あっという間に床中イサキだらけに。釣果は手返しの速さで決まります。ベタ凪と風が味方をしてくれたおかげでトラブルなく次々と釣れてしまいました♪
「イサキは深場にいるのは型が小さいから、今出ているアタリのレンジよりも5mほど浅くしてみて」と、サイズアップのアドバイスをくださったのはがまかつフィールドテスター平井 憲さん。左舷トフでこちらも爆釣していてサイズアップを狙ってタナの調整をしているところ。アタリの数は少なくなりますが、大物を狙ってめげずに待つこと5分、思いがけないアタリに慌てず中速巻き上げで(高速にしてしまうと糸切れするので注意)浮いてきたシルエットを確認。
「デカイっ!」
すかさずタモでキャッチした大物イサキは朝の1匹目と同じ長寸の37cm。胴寸がある分少し大きく見えたように思います。イサキは6月から9月にかけて産卵期で4月のこの時期は脂がのっているのが特徴だそうです。そして潮が止まったタイミングで今回のゲームは終了となりました。30cm超えのイサキがたくさん混じった釣果はなんと61匹。前日の記録は更新できなかったものの大爆釣となりました。
タックルデータ
平井 憲の関連レポート
-
2020-01-07
【船】平井 憲(和歌山県 日高郡)
今回は3年前から私、田尾安志さん(野球評論家)と釣り好きな船長の10名が関西圏の大阪湾・太平洋・日本海で色んな釣りをでの勝負する釣りバトルを行っています。この度田尾安志さんが沖縄琉球ブルーオーシャンズのGMに就任とのこと… -
2019-04-10
【船】平井 憲(京都府 宮津市)
宮津沖浦島礁中深海の根魚釣りです。ターゲットはノドグロ(ユメカサゴ)とシロソイ(タヌキメバル)です!150m以上の中水深で岩礁のある砂泥地の起伏のあるポイントでの底取りを繰り返すことが多く、手持ち釣りのため150号のオモ… -
2019-04-05
【船】平井 憲(和歌山県 日高郡)
春の足音が聞こえ始めて、ようやく待ちに待った徳島沖ラングイで寒サバが釣れ出しました!和歌山県日高郡比井漁港の第12岬丸に乗船しました。第12岬丸では冨田船長と北村船長が親切にサポートしてくれます。女性や初心者の方も安心し… -
2019-04-05
【船】平井 憲(和歌山県 西牟婁郡)
寒さまだ去りやらず。年間を通してこの時季までは釣り物も少ないが、ここ和歌山白浜沖にもようやく春の声が聞こえ始めた。今回は和歌山県白浜町富田浦袋港が出船基地とする代々丸でこれから釣り時季を迎えるオニカサゴ(イズカサゴ)釣り…
船の関連レポート
-
NEW2025-10-29
やっと尺鮎(静岡県富士川)
秋雨前線が海岸沿いにいて、この所ずっとぐずついた天気、晴れ予報でも雨が降ったりと日々天気に振り回される。10月26日、昨夜からの雨か朝まだ降っていて富士川の様子が気になりオトリ店のSNSをチェック、増水なしなのでいつもの… -
2025-10-06
釣るとニヤける高級魚シロアマダイ♪(和歌山中紀)
「残り1つ」「限定品」という言葉に弱いトモチンです。そんな私は、「高級魚」という響きにも弱い。「落とし込み&カワハギ」のお誘いを受け、竿は「ライブラ エクスレンジ M210」を準備。しかし、釣行日までに「落とし込み」では… -
2025-10-02
カワハギ開幕戦 熱いシーズンを楽しめそうです♪(千葉県竹岡沖)
本業出張が続き、9月後半になってようやく自分自身のカワハギが開幕。千葉県上総湊の彦次郎丸さんにお邪魔してきました。 事前情報では浅場には小型が多くいること。しかし、厄介なゲストのサバフグも高活性。釣りの組み立て… -
2025-09-01
今季好調 千葉県木更津沖 盤洲のシロギス(千葉県木更津沖)
今季絶好調の「シロギス」連日束釣りの釣果が出ていて、大人気の釣り!当日も満船!この釣りの人気がうかがえます!ポイントは千葉県木更津沖の盤洲!水深は3〜7メートル先ずは天秤振分け仕掛けからスタート!一投目からバリバリ当たり…