釣果
クロムツ 33cm〜47cm 23匹、アカムツ 40cm 1匹、クロシビカマス 2匹、ユメカサゴ 2匹
「この流しで最後とします!」と船長のアナウンス。流し始めのポイントに船を移動。エサは鯖の切り身をチョン掛けする。船長の「ハイ!平井さん」の合図で400号の錘から投入。
リールカウンターが450m程で着底。ラインの出が止まる。リールのクラッチを入れ底ダチを正確にする。水深が徐々に深くなることに合わせ、錘が海底を叩く位置をキープする。数分経過するがアタリが出ないので10〜15m程巻き上げ底を切り直し再度底ダチ。竿先に若干の押さえる様なシグナルだ。その位置をキープする程にライン置き追い食いを待つ。数十分すると再度のアタリだ。船長にアタリを伝えて待つ。数十分が過ぎたところで「終わりましょう」のアナウンスで巻き上げる。最後に顔を見せたのはクロムツ2匹がアカムツを連れて来てくれた。終わり良ければ全て良である。
今月は深海釣り。和歌山県、南紀の富田浦、袋港の代々丸さんにお願いした。ラングイでキンメ、アコウを狙う予定だったが、北西風が強く生憎のシケで三角波が立つ程。予定のポイントまで行けず近場のポイントでクロムツとアカムツ等を狙った。
30分〜40分で白浜沖の300m〜500mのポイントに到着。北西の風が強く風波で頭から海水をかぶる程だ。今回の課題はライトタックルでの深海釣り。がま船 ダイナソー H 1.8mに電動リールをチョイスしたタックル。1投目から狙いのクロムツを3連で300mの海底から引きずり上げた。その後も悪条件の中でクロムツ33cm〜47cm23匹、アカムツ40cm1匹、クロシビカマス2匹、ユメカサゴ2匹とこのポイントでは納得できる釣果で納竿できた。代々丸ではラングイ等のポイントに入ればキンメ、アコウが期待できる。
投入ポイント
深海釣りは水深300〜500m以上のポイントに仕掛を入れるため、船長の合図で船を移動させ一人ずつ順番に仕掛を投入する。投入時のトラブルは一回休みとなるので十分に注意をして錘からか沈める事が必要。この釣りの1日の投入回数は水深等の状況にもよるが7〜9回程と少ないので船長のアナウンスに従いトラブルの無いようにしたい。
底ダチ・取り込み
錘が400号と重いが、水深が500m前後と水圧の影響で低層になるに従って仕掛の落下スピードが鈍るので注意して錘が着底するのを確認する。
錘が着底したらラインはストップして糸フケが出るので速やかに余分なラインを巻き取り正確に底ダチする。着底が解り辛い時は一度10m程ラインを巻き上げ再度落とし込むと良い。そして錘が海底を叩く位置をキープする事ができれば待ち受け完了だ。アタリが出ても船長の巻き上げの指示が無い場合は極端にラインを送り込んだりせずにその状態を保ったりして追い喰いを待ち、船長の巻き上げの指示が出たら基本中速程でドラッグを調整して巻き上げる。仕掛が浮上したら慎重に手繰り寄せ船内に魚を入れ込む。
深海釣りは、乗船者一連の釣りで船長の指示に如何にスムーズに対応できるかが釣果につながる。美味しい魚を狙う深海釣りは、美食の釣りと言えるだろう。
※代々丸の濱本浩二船長はここ数年前から深海魚釣りのクロムツ、キンメ、アコウを除くゲストが釣り上げられたクロシビカマス、カゴカマス等も美味しく食べて頂けるように釣りの後に釣り上げた魚を実食するコース(フィッシャーマンズワーフ白浜でプロの料理が2500円・入浴も可)も用意しているのでお試しください。
※この日に食べたクロシビカマス・カゴカマスの刺身と煮付け等はクロムツ、アカムツに劣らない旨さでした。折角釣り上げた魚達です美味しく頂きましょう。
※代々丸は事前に連絡をすれば初心者の方にも優しい濱本船長が係りと段取りしてくれます。安心して乗船いただけます。また、最適の条件での魚の持ち帰りもアシストしてくれます。
※代々丸は四季折々で真鯛・青物から根魚あらゆる魚を餌釣りからルアーと色々の釣り方で出船しますご気楽にご連絡ください。
※代々丸にはタックルセットのレンタルが用意されています。





平井 憲の関連レポート
-
2020-01-07
【船】平井 憲(和歌山県 日高郡)
今回は3年前から私、田尾安志さん(野球評論家)と釣り好きな船長の10名が関西圏の大阪湾・太平洋・日本海で色んな釣りをでの勝負する釣りバトルを行っています。この度田尾安志さんが沖縄琉球ブルーオーシャンズのGMに就任とのこと… -
2019-04-10
【船】平井 憲(京都府 宮津市)
宮津沖浦島礁中深海の根魚釣りです。ターゲットはノドグロ(ユメカサゴ)とシロソイ(タヌキメバル)です!150m以上の中水深で岩礁のある砂泥地の起伏のあるポイントでの底取りを繰り返すことが多く、手持ち釣りのため150号のオモ… -
2019-04-05
【船】平井 憲(和歌山県 日高郡)
春の足音が聞こえ始めて、ようやく待ちに待った徳島沖ラングイで寒サバが釣れ出しました!和歌山県日高郡比井漁港の第12岬丸に乗船しました。第12岬丸では冨田船長と北村船長が親切にサポートしてくれます。女性や初心者の方も安心し… -
2019-04-05
【船】平井 憲(和歌山県 西牟婁郡)
寒さまだ去りやらず。年間を通してこの時季までは釣り物も少ないが、ここ和歌山白浜沖にもようやく春の声が聞こえ始めた。今回は和歌山県白浜町富田浦袋港が出船基地とする代々丸でこれから釣り時季を迎えるオニカサゴ(イズカサゴ)釣り…
船の関連レポート
-
2025-09-01
今季好調 千葉県木更津沖 盤洲のシロギス(千葉県木更津沖)
今季絶好調の「シロギス」連日束釣りの釣果が出ていて、大人気の釣り!当日も満船!この釣りの人気がうかがえます!ポイントは千葉県木更津沖の盤洲!水深は3〜7メートル先ずは天秤振分け仕掛けからスタート!一投目からバリバリ当たり… -
2025-08-12
「夏タチ」申し上げます!(兵庫県洲本沖)
「夏タチ」というワードだけで元気になれるトモチンです。泉佐野から出船の「上丸」へ行ってきました。シーズン初だったので楽しみすぎる♪当日は、長潮。出船のキャビンの中、常連さん曰く、「今日は小型が多いかも」との事。数を伸ばし… -
2025-06-18
神奈川県久比里エリアの夏カワハギ【久比里/山下丸】
神奈川県久比里山下丸さんより、夏カワハギ全開の海へ!!いよいよ始まった、デカハギ乱舞の夏カワハギ!海の中は産卵前、産卵中、産卵後と色々なカワハギが混在している感じ!当たり方も、それぞれ!テクニカルな当たりから大きい当たり… -
2025-06-02
明石タコ連日超絶好調!ウキウキクローで大爆釣!
明石タコがめちゃくちゃ釣れ始めていることを皆さんはご存知でしょうか?? 各船宿さんの釣果情報を毎日見ていたら気持ちを抑えられなくなり、がまかつ広報と鈎の企画チームで明石の魚英さんにお邪魔して明石タコを堪能してき…