釣果
ノドグロ 24cm〜37cm 23匹、シロソイ25cm〜34cm 5匹
今回は京都府 浦島グリのノドクロ釣り。ターゲットになったノドグロは、浦島グリで釣れるユメカサゴのこと。一般的には、スズキ目スズキ科のアカムツをノドグロと呼ぶが、カサゴ目フカカサゴ科のユメカサゴ(ノドグロカサゴ)もノドグロと呼ばれている。どちらも最高に美味しい魚です。
このノドグロ(ユメカサゴ)は水深150m以上の岩礁周りから砂泥地に住む。口から腹の中が黒いので、ノドグロと呼ばれている。
ノドグロはアラ釣りやオニカサゴ釣りで釣れる事があるが、専門に狙って釣らせてくれる船は少ない。ノドグロのポイントを熟知し、宮津の沖釣りの事なら生き字引と言われる光洋丸の今岡 厚志船長に浦島グリのノドグロ釣りに案内して頂いた。
GFG関西南貞夫さんと福田容士さん、私の3名分と光洋丸常連さん3名の計6名で6時30分に出港した。約1時間50分程で浦島グリ南側のポイントに到着。右舷前に福田さん、右胴の間に南さん、私は左前に釣り座を取る。海上は南東の風に波高0.5〜1m程、上潮は東にやや速く流れるが底潮は、ほとんど動かず船頭泣かせの潮だ。
水深約170m〜155mのポイント斜めカケ上がりのポイントを、船長が船をコントロールして流す。
午前9時前船長の合図で釣り開始。
この釣りは、がまかつのオニカサゴ仕掛等が最適であるが、潮の緩い場合や二枚潮の時は、天秤はトラブルが起きやすいため、初心者の方は胴突き仕掛けが良いでしょう。ノドグロ(ユメカサゴ)のポイントは、海底は砂泥地なので殆ど根掛かりは無いと考えて良い。この釣りはベタ底がアタリ棚となるので、竿先を上げて止め、ゆっくり下ろしエサを自然に落ちて来る演出を繰り返す。海底をトン・・トン・・と叩くイメージでゆっくり誘い聞きをすると・・アタリはシロソイより明快に出る。ただし、潮・風の状況で変わるが、底取りと聞きアワセ(誘い聞き)の間は、魚が餌をくわえる間合いを取る。
がまかつ オニカサゴ仕掛 3本鈎仕様(全長2.3m)に、サバの切り身、幅1〜1.5cm・長さ7〜10cmと、ホタルイカをチョン掛けで3本の鈎に交互に、餌と一緒に2〜3号のタコベイトの半割を付けるのもアピール度を増すのには良い。天秤と仕掛が重ならないように投入、糸フケに注意しながら仕掛を送り込み、着底手前でスプールにブレーキを掛け無駄な糸フケを抑えて着底したら素早く確実に底ダチをする。底〜2〜3m程(仕掛け全長分まで)を探りながらアタリを待つと、直ぐに竿先を明快に叩く・・聞きアワセ鈎掛けしてから、1m程ラインを送り出し数十秒、間合いを入れて誘い聞く!竿に重みを増したところで、アワセル!グングンと竿先を叩くノドグロのアタリは明快である。
ノドグロ(ノドグロカサゴ)は、水圧の変化に動じないので、海面まで引き味を楽しませてくれるが、巻き上げ時の後半は慎重に遣り取りして取り込みはタモアミを使用するのが無難である。この魚は取り込み時の鈎外れが多いので気を付けよう。海面下に薄紅色の魚影 ノドグロが2連で顔を見せてくれた。
この後も、潮が悪い中今岡船長の、匠の操船で、シロソイを交えて本命のノドグロも良く釣れて、納竿の午後4時までに天秤と胴突き仕掛けで、ノドグロ24cm〜37cm 23匹とシロソイ25cm〜34cm 5匹の釣果でした。
言うまでもないが、ノドグロは美味い!刺身は勿論、唐揚げや塩焼き最高です。10匹程一夜干しにしたが、これも絶品。是非品の良い脂の乗ったノドグロ・シロソイを釣りに行ってみては如何でだろうか。
光洋丸では、これからしばらくシロソイ・ノドグロを中心に出船する。また、状況次第では沖メバル・真鯛釣りも期待できる。光洋丸の乗船人数は、最大6名までなので、ゆっくり出来、オマツリが少ないのが良い。釣り物に関しては船長に電話連絡して、ご相談いただきたい。今岡船長が最高のポイントに招待してくれる事は間違いない。





タックルデータ
平井 憲の関連レポート
-
2020-01-07
【船】平井 憲(和歌山県 日高郡)
今回は3年前から私、田尾安志さん(野球評論家)と釣り好きな船長の10名が関西圏の大阪湾・太平洋・日本海で色んな釣りをでの勝負する釣りバトルを行っています。この度田尾安志さんが沖縄琉球ブルーオーシャンズのGMに就任とのこと […] -
2019-04-10
【船】平井 憲(京都府 宮津市)
宮津沖浦島礁中深海の根魚釣りです。ターゲットはノドグロ(ユメカサゴ)とシロソイ(タヌキメバル)です!150m以上の中水深で岩礁のある砂泥地の起伏のあるポイントでの底取りを繰り返すことが多く、手持ち釣りのため150号のオモ […] -
2019-04-05
【船】平井 憲(和歌山県 日高郡)
春の足音が聞こえ始めて、ようやく待ちに待った徳島沖ラングイで寒サバが釣れ出しました!和歌山県日高郡比井漁港の第12岬丸に乗船しました。第12岬丸では冨田船長と北村船長が親切にサポートしてくれます。女性や初心者の方も安心し […] -
2019-04-05
【船】平井 憲(和歌山県 西牟婁郡)
寒さまだ去りやらず。年間を通してこの時季までは釣り物も少ないが、ここ和歌山白浜沖にもようやく春の声が聞こえ始めた。今回は和歌山県白浜町富田浦袋港が出船基地とする代々丸でこれから釣り時季を迎えるオニカサゴ(イズカサゴ)釣り […]
船の関連レポート
-
2025-06-18
神奈川県久比里エリアの夏カワハギ【久比里/山下丸】
神奈川県久比里山下丸さんより、夏カワハギ全開の海へ!!いよいよ始まった、デカハギ乱舞の夏カワハギ!海の中は産卵前、産卵中、産卵後と色々なカワハギが混在している感じ!当たり方も、それぞれ!テクニカルな当たりから大きい当たり […] -
2025-06-02
明石タコ連日超絶好調!ウキウキクローで大爆釣!
明石タコがめちゃくちゃ釣れ始めていることを皆さんはご存知でしょうか?? 各船宿さんの釣果情報を毎日見ていたら気持ちを抑えられなくなり、がまかつ広報と鈎の企画チームで明石の魚英さんにお邪魔して明石タコを堪能してき […] -
2025-04-30
悶絶春カワハギ(千葉県竹岡沖)
千葉県上総湊港彦次郎丸さんより仕立て船での釣行!水温も上がって来て、釣果も上がってきてる竹岡沖へ。海の中は産卵を意識し始めた活性高めのカワハギが増えてきました!しっかりとアタリを出してくれて、餌を3つ全部食べてくれるので […] -
2025-04-24
人気上昇中!?関西鯛テンヤに挑戦!(大阪府泉南郡淡輪港)
初めまして!営業部の大藏です!真鯛釣りが大好きでタイラバ、コマセ釣りなど季節問わず真鯛釣りを楽しんでいる私ですが、今回は鯛テンヤ釣りに挑戦!!大阪湾泉南郡の淡輪港から出船されている恵比寿丸さんにお世話になり、社員数名で鯛 […]