釣果
マダイ 34cm〜82cm 5匹
5月晴れの好季節!真鯛釣りでも好季節となり、和歌山県で良型真鯛の気配を感じる。
みなべ堺の純栄丸の湯川 佳基船長に真鯛ポイントに案内してもらった。
みなべ堺港から5時30分出港。約20分水深58mのポイントに、船をアンカーで掛けての、カカリ釣り。
天秤仕掛で、この4月発売の、がま船 真鯛ハイパースペック3.6mで良型真鯛を狙う。
この日、北西の風、潮は緩い上り潮で、水温は前日より2度程下がった状況だ。水温が下がった事もあり、底〜10mのタナを探るが、魚の活性が悪くサシエが残る。
3投目、まず、底からハリス分切ったタナでマキエの中にサシエを同調させて竿を煽り、誘いを掛けると竿先に前アタリ・・竿に乗せてアワセル!40cmクラスの真鯛が顔を見せてくれた。その後、イサキ等は顔を見せるものの、本命の真鯛は中々サシエを喰ってくれない。
納竿40分前・・着底少し手前からスプールにブレーキを掛け、着底したら確り底を取り、ハリス半分程を巻き上げ1回目のマキエを振り出し、残りの分のハリス分を巻き上げ、2回目マキエを振り出す・・ハリスが馴染みサシエとマキエが同調した頃を見計り、ラインを潮の流れに合わせ1m・2mと送り込む・・3mでラインが音を立てた!竿を立てスプールをロックする。リ-ルから ドラックが 滑り、10メーター程ラインが引っ張り出された。何度と抵抗を繰り返すが、がま船 真鯛ハイパースペックのアクテブサスデザイン+PCS(ネジレ防止)が、難無く みなべ沖の大鯛を海面に引っ張り上げる。82cm(8㎏)腹パンパンの雌の乗っ込み真鯛が姿を現した。良型真鯛は、この日ベタ底でエサを咥えた!
※餌・投入のポイント
マキエカゴに沖アミを7〜8分目入れ、サシエはしっかりしたオキアミの尾羽を切り取りそこから鈎先を腹側に抜きオキアミが真っ直ぐなるように付ける。又は1匹掛けしたオキアミの腹側から出た鈎先を腹から尾に向けて刺し、腹合わせに2匹掛けする。この時もエサが回転しないよう尾羽を切りエサが真っ直ぐなるように付ける。この日のように潮の速い時は特に差し餌の尾羽を切り真直ぐ刺さないと、差し餌が回転して喰いが悪くなるので気を付けることが必要です。
仕掛の投入は、潮下に他の乗船者の仕掛がある場合、天秤・マキエカゴから投入、ハリスを持ち誘導して先鈎手前で道糸に絡まないよう放す。潮下に他の乗船者の仕掛がない場合は鈎先から投入しても良いが、風の影響等で船が振る事があるので、投入時は廻りの状況を適格に判断しましょう。時合いでのトラブルを避けることによって他の乗船者や自分の釣果につながります。
※基本のタナ取り
船長の指示タナがある時は指示タナからハリスの約半分、ハリスが6mならば指示タナからコマセカゴを2〜3m落とし1回目の撒き餌を竿で大きくあおり撒き、そのまま指示タナまでコマセカゴを巻き上げ2回目の撒き餌を撒きアタリを待つ。本アタリが無く差し餌が取られるようであれば、タナを上げ、差し餌が残るようであれば、タナを下げて差し餌の状況を見てその日のアタリタナを探る。指示タナがない場合、正確に底ダチをして底からハリスの半分程の位置で1回目の撒き餌を撒き、残りのハリス分巻き上げ2回目の撒き餌をする。後は指示タナのある場合と同じ要領である。通常春は、秋〜冬に比べ、アタリタナは上目である。今回は、水温が急激に下がってアタリはベタ底になった。
※純栄丸ではがま船 真鯛ハイパースペック2.4m、CHANNEL MARK 50号2.7mが試用出来ます。ご希望の方は船長にお申し出下さい。




タックルデータ
平井 憲の関連レポート
-
2020-01-07
【船】平井 憲(和歌山県 日高郡)
今回は3年前から私、田尾安志さん(野球評論家)と釣り好きな船長の10名が関西圏の大阪湾・太平洋・日本海で色んな釣りをでの勝負する釣りバトルを行っています。この度田尾安志さんが沖縄琉球ブルーオーシャンズのGMに就任とのこと… -
2019-04-10
【船】平井 憲(京都府 宮津市)
宮津沖浦島礁中深海の根魚釣りです。ターゲットはノドグロ(ユメカサゴ)とシロソイ(タヌキメバル)です!150m以上の中水深で岩礁のある砂泥地の起伏のあるポイントでの底取りを繰り返すことが多く、手持ち釣りのため150号のオモ… -
2019-04-05
【船】平井 憲(和歌山県 日高郡)
春の足音が聞こえ始めて、ようやく待ちに待った徳島沖ラングイで寒サバが釣れ出しました!和歌山県日高郡比井漁港の第12岬丸に乗船しました。第12岬丸では冨田船長と北村船長が親切にサポートしてくれます。女性や初心者の方も安心し… -
2019-04-05
【船】平井 憲(和歌山県 西牟婁郡)
寒さまだ去りやらず。年間を通してこの時季までは釣り物も少ないが、ここ和歌山白浜沖にもようやく春の声が聞こえ始めた。今回は和歌山県白浜町富田浦袋港が出船基地とする代々丸でこれから釣り時季を迎えるオニカサゴ(イズカサゴ)釣り…
船の関連レポート
-
2025-09-01
今季好調 千葉県木更津沖 盤洲のシロギス(千葉県木更津沖)
今季絶好調の「シロギス」連日束釣りの釣果が出ていて、大人気の釣り!当日も満船!この釣りの人気がうかがえます!ポイントは千葉県木更津沖の盤洲!水深は3〜7メートル先ずは天秤振分け仕掛けからスタート!一投目からバリバリ当たり… -
2025-08-12
「夏タチ」申し上げます!(兵庫県洲本沖)
「夏タチ」というワードだけで元気になれるトモチンです。泉佐野から出船の「上丸」へ行ってきました。シーズン初だったので楽しみすぎる♪当日は、長潮。出船のキャビンの中、常連さん曰く、「今日は小型が多いかも」との事。数を伸ばし… -
2025-06-18
神奈川県久比里エリアの夏カワハギ【久比里/山下丸】
神奈川県久比里山下丸さんより、夏カワハギ全開の海へ!!いよいよ始まった、デカハギ乱舞の夏カワハギ!海の中は産卵前、産卵中、産卵後と色々なカワハギが混在している感じ!当たり方も、それぞれ!テクニカルな当たりから大きい当たり… -
2025-06-02
明石タコ連日超絶好調!ウキウキクローで大爆釣!
明石タコがめちゃくちゃ釣れ始めていることを皆さんはご存知でしょうか?? 各船宿さんの釣果情報を毎日見ていたら気持ちを抑えられなくなり、がまかつ広報と鈎の企画チームで明石の魚英さんにお邪魔して明石タコを堪能してき…