釣果
ヘラブナ76枚
ゴールデンウィークはいつも一緒に釣行する仲間と少し遠出することにしました。
大自然を感じて、釣果は出たとこ勝負でもいいと話し合い場所は白川ダムに決めました。
このダムは水没林で有名で、この時期はタイミングが合えばちょうど乗っ込みとも重なります。
事前情報がないですが、期待が膨らみます。まだ薄明るいうちに上流の水没林の前に釣り座を構える。
水深2メーターの底釣りでスタート!1時間経過するが釣友も私もサワリ無し。
その頃より水没林を撮りに来た人で水際は賑やかになっていました。噂には聞いていましたが、白川ダムの人気はすごいです。
その後も餌を打つがアタリがなかなか出ないので、お湯を沸かしモーニングコーヒーの準備をする。
その時、釣友がいきなりアワセを入れる!なかなかの魚体が上がってくるヘラブナだ!ん-羨ましい!こちらも俄然やる気が出てくる。
グルテンを作り直してすぐに、今迄静かだったウキが消し込む。むこうアワセでヘラブナが釣れました。ようやくデコ回避です。
気をよくして釣り続けるがお昼まで1枚追加しただけ、釣友は20枚。
ここで竿を置き、気分転換もかねて浅場のたたき場所を見に行ってみる。
そこではなんと、すごい魚の群れが入ってきているではありませんか!急いで場所移動をして釣りを再開しました。
その2投目、鋭いアタリを合わせるとかなりの引きの魚が掛かりました。
障害物に駆け込まれそうになるが兜の粘りでこらえ、うまく取り込むことができました。上がってきたのは奇麗なヘラブナです。
そこからは型は少し小ぶりだが入れパクになり、日が暮れるまで没頭して大自然を満喫できて、楽しい思い出がまた一つ増えました。
-scaled.jpg)
-scaled.jpg)
-scaled.jpg)
-scaled.jpg)
-scaled.jpg)
小柳康秀の関連レポート
-
2024-07-25
桧原湖の巨べら(福島県耶麻郡北塩原村)
大型の福島県桧原湖年々狙う人が増え状況は入釣者が多くヘラブナが警戒してよくない感じ。自前情報から深いところに船をつける。大形が釣れるのではないかとわくわくします。大き目のえさを付け、打ち込んでいきますが午前はノーさわり。 […] -
2022-11-25
晩秋のへら
新潟はかなり寒くなってきて間もなく冬が来ようとしていますそんな中、冬前の型物の荒喰いを期待して六郷の池に行ってみましたこの日は風が強かったので振り込み性能抜群の千早8尺を継ぎ開きのいいバラケに即席うどんで狙うタナは1メー […] -
2022-07-14
涼しさを求めて 奥只見湖
今年は梅雨明け宣言もかなりはやく暑さもきつい毎日そんな暑さを避けれる奥只見湖に釣行朝の道中のトンネルの中は気温14℃寒いくらいこの日は荒沢ヒュッテさんからローボートを借りて銀山平の流れ込み馬の背に釣り座を構える水深3.5 […] -
2018-09-28
【へら・鯉】小柳康秀(栃木県 真岡市)
混雑するとあまり数は出ないが大型が釣れるとの情報だったため大型を狙い長竿を選択。餌も両グルテン。最初のアタリが出るまで1時間ほどかかったが、アタリが出だしてからすぐにヒット。引きがすごい。取り込むと40センチオーバーの大 […]
へら・鯉の関連レポート
-
2025-04-23
亀山湖ノッコミ接近戦(千葉県亀山湖)
撮影のロケハンで亀山湖へ釣行。それで、まさかのボート桟橋に降りた瞬間あちらこちらでへら鮒のハタキがありました。出船時間に桟橋を出て何本かある川筋をみて回るとどこもヘラブナだらけ。 良さげな場所を見つけてボートを […] -
2025-04-11
桜舞う武蔵の池でへら鮒釣り(埼玉県武蔵の池)
久しぶりの武蔵の池釣行!気候も春めいてきて魚も活性が上がっているかと思い、浅いタナを攻める選択をしました。天輝の10尺を使い少し沖にいる魚をターゲットに釣っていこうと思いました。がまへら 天輝水温も温かくなり魚の動き出し […] -
2024-07-25
桧原湖の巨べら(福島県耶麻郡北塩原村)
大型の福島県桧原湖年々狙う人が増え状況は入釣者が多くヘラブナが警戒してよくない感じ。自前情報から深いところに船をつける。大形が釣れるのではないかとわくわくします。大き目のえさを付け、打ち込んでいきますが午前はノーさわり。 […] -
2022-11-25
晩秋のへら
新潟はかなり寒くなってきて間もなく冬が来ようとしていますそんな中、冬前の型物の荒喰いを期待して六郷の池に行ってみましたこの日は風が強かったので振り込み性能抜群の千早8尺を継ぎ開きのいいバラケに即席うどんで狙うタナは1メー […]