釣果
鮎 18~25cm 15匹
釣りを通して仲良くなった友達と岐阜県益田川へ。
盆前の連日の猛暑による渇水、垢腐れの情報にタフな釣りになることは覚悟の上の釣行です。
しかし掛れば良型との情報に「あわよくば…」と考えをポジティブにシフトし待ち合わせ場所に向かいました。
当日は今までが嘘のような雨模様。雨の釣りは嫌ですが、前日までの猛暑を考えれば恵みの雨です。あとは鮎達のやる気に期待して飛騨川大橋周辺で竿を出すことにしました。
川のコンディションはやはり渇水気味で、垢腐れも情報通りでした。しかし状況は思っていたほどではなく、食み跡も多くきれいに石が磨かれている所も多く見られました。
橋上流右岸側を流れる分流が比較的垢腐れが少なく感じられたため、状況を観察しながら釣り始めました。
しばらく上流に釣り上っていきます。と、群れの中にオトリが入り、暫く馴染ませておくと目印が水中に引き込まれると同時に水中に閃光が走ります。重い手ごたえ、一発目から23cmの鮎に目じりが下がります。
その後18cmの鮎を一匹追加。その後はしばらく鮎からの反応は鈍く、さらに上流に向かうことにしました。途中の大トロの中は魚影が濃い様子で、たくさんの鮎が跳ねていましたがポイントが広すぎたため諦めます。さらに上流に向かうと大石ゴロゴロの瀬があり、良型の鮎も目視できました。良型とのやり取りを考えフロロからメタブリッド0.06号に張り替えます。タフな状況から丁寧に釣る事を心掛けて反応を待つと「ズドーン!」と竿をひったくられる様なアタリ。明らかに大鮎のアタリにドキドキ!釣れたのは今日一番の25cmでした。その後もポツポツ釣れ、良型の鮎の引きに魅了されます。
朝6時に川に入り、時間の経つのを忘れ18時まで楽しく鮎に遊んでもらいました。
今回使用したがま鮎 ファインマスター FIII XH 9.0mはこのシリーズの中でもハードな作りだが、初期の鮎はもちろん今回の様な大きな鮎もしっかり止め、オールマイティに対応できることができます。軽量なため今回の様な長時間の釣りでも重さを感じる事なく釣りに集中できました。
これから鮎釣りは大鮎シーズン!益田川もこれから大鮎に大いに沸くこと間違いなし!


タックルデータ
- ライン
-
フロロカーボン 0.175号、複合ライン メタブリッド 0.06号
望月 譲の関連レポート
-
NEW2025-10-21
大盛況の富士川(静岡県富士川)
今年はどうしちゃったのか、富士川全体では無いが所々で大鮎祭り開催中だ。特に人と鮎がいっぱいいるのが静岡県側に架かる蓬莱橋付近、橋の上から川を覗くと大きな群れがキラキラ食んでいるのが見える。川に降りてみても至る所で鮎がキラ… -
2025-10-06
富士川復活の兆し(静岡県富士川)
子供の運動会が天候不良で翌日に延期となった10月4日土曜日本来なら運動会後に福士川でオトリを取って、翌日の日曜に富士川で竿を出す予定だったが変更を余儀なくされた。所要で朝帰りとなり、支度をして富士川静岡側唯一のおとり店… -
2025-09-18
終盤に差し掛かった福士川(山梨県富士川水系)
毎回、福士川の釣行レポートだなと思う人もいるかな? 今年は訳あって遠征釣行が出来ずで近場でコソコソ釣ってます。 今回は福士川でオトリを取ってから調子の上がってきた富士川本流へ大鮎へと考えての釣行。 竿は福士川でも使えて… -
2025-07-14
のんびりと(山梨県富士川水系福士川)
梅雨が開け連日の猛暑でホーム河川の福士川の赤腐れも進行中だ。人気ポイントの神社前もひどい有様で、元気なのはボウズハゼだけで、垢腐れの進行が遅い良い垢の所にはボウズハゼが縄張り争いをして鮎を追い出してしまっている。ボウズハ…
鮎の関連レポート
-
NEW2025-10-21
大盛況の富士川(静岡県富士川)
今年はどうしちゃったのか、富士川全体では無いが所々で大鮎祭り開催中だ。特に人と鮎がいっぱいいるのが静岡県側に架かる蓬莱橋付近、橋の上から川を覗くと大きな群れがキラキラ食んでいるのが見える。川に降りてみても至る所で鮎がキラ… -
2025-10-06
富士川復活の兆し(静岡県富士川)
子供の運動会が天候不良で翌日に延期となった10月4日土曜日本来なら運動会後に福士川でオトリを取って、翌日の日曜に富士川で竿を出す予定だったが変更を余儀なくされた。所要で朝帰りとなり、支度をして富士川静岡側唯一のおとり店… -
2025-10-06
スーパー尺鮎チャレンジ(熊本県球磨郡球磨村)
9月下旬に入り、尺鮎の中でもスーパー尺鮎と呼ばれる400gオーバーの尺鮎が球磨川でも掛かりだしたと聞き、10月1日から2日間の日程で球磨川に挑みました。人吉市内の高木おとり店で元気な囮を購入し、まずは上流で天然囮を数匹確… -
2025-09-18
終盤に差し掛かった福士川(山梨県富士川水系)
毎回、福士川の釣行レポートだなと思う人もいるかな? 今年は訳あって遠征釣行が出来ずで近場でコソコソ釣ってます。 今回は福士川でオトリを取ってから調子の上がってきた富士川本流へ大鮎へと考えての釣行。 竿は福士川でも使えて…