久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」

久保野孝太郎(くぼの・こうたろう)

1969 年生まれ。がまかつフィールドテスター。関東勢初のG 杯グレ優勝を果たしたほか、G 杯チヌでも準優勝とトーナメントシーンで輝かしい戦績を残し、全国の磯を舞台に活躍。

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」

久保野さんのスタメンと使いこなしが知りたい②

大型や尾長の気配にも対応可能な手駒を!

この数年で多くの地域で狙えるようになりつつある尾長グレ。地域によって魚のサイズや喰わせ方に特徴があるので口太グレに比べて鈎のサイズや仕掛けの太さを指定するのはとても難しい分野です。大型尾長グレで有名な高知県の沖ノ島、鵜来島などは魚のサイズに対して極限の細さで攻略するイメージですが、関東の大型尾長グレが狙える伊豆七島では12号ハリスを使って釣りをする場合もあったりします。
こんなことからここでは私が最近通っている伊豆半島の東伊豆地域の地磯での尾長グレのパターンを紹介します。
ひと昔前に比べるとこの地域でも尾長グレが喰って来ることが多くなってきました。しかし潮流が無い事が多いことやエサが入っている(釣人が多い)関係からか、なかなか太い仕掛けでは食って来てくれないことが多いので口太グレを釣る仕掛け、もしくは若干太くする程度で釣ることが多くなるので尾長の口元に掛けることが掛けた尾長を取る大前提になります。
こんなことからも鈎の種類やサイズの選択は非常に大事になってきます。
本当なら尾長狙いに適した形状に号数別設計を施した『セレクトグレ』の7、8号を結びたいところですが、1.75号ハリスに8号を結ぶのはやや不釣り合いになってしまいます。それゆえ、口太用との中間形状を採用した6号か、上限いっぱいの7号のどちらかを結ぶことになります。また『TKO』も尾長狙いに有用なハリです。こちらも1.5 ~ 1.75号ハリスとのバランスを考慮すると5、6号となります。

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像13

ここ数年で狙って釣れるターゲットとなった伊豆半島の地磯尾長。シーズンも長くなって遭遇率も上がっているため、久保野さんもムキになって挑んでいる

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像14

尾長狙いといっても2号以上のハリスを結んでのガチンコ勝負では食わせに至らないため、1.75号ハリスでバランスが取れるハリが伊豆地磯尾長狙いでの主力となる

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像15
久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像15
久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像15

この記事は磯・投げ情報10月号の記事を再編集し掲載しております。