久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」

久保野孝太郎(くぼの・こうたろう)

1969 年生まれ。がまかつフィールドテスター。関東勢初のG 杯グレ優勝を果たしたほか、G 杯チヌでも準優勝とトーナメントシーンで輝かしい戦績を残し、全国の磯を舞台に活躍。

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」

理屈はわかった。で、どう揃えたらいい?

魚種や魚のサイズに合わせた揃え方!

さて、竿選びに必要な知識を要素ごとに説明してきましたが、「で、具体的にどんな竿を選べばいいのよ?」と思っている方が多いかもしれません。そんな悩めるウキフカセ師のために、簡単な図を作ってみました。

ここ数年、ファンが確実に増えていてる地磯グレをメインに考えれば、ファーストチョイスは1.25号。このクラスは40㎝級の口太グレ狙いに最適で、選択肢が豊富なのもよいところです。半夜釣りやゴロタ場への釣行、良型尾長や回遊魚が期待できる高水温期など特殊な状況を除いて、ほとんどはこれで対応できます。もし、前述のような状況も考えるなら1.5号をサブロッドに用意すれば万全。この2本が手元にあれば、仮に沖磯へ行くことになってもほとんど困ることはありません。といっても、高水温期や本流釣りをする場合は別ですけどね。

チヌをメインに狙う方は1号をメインに考えればOK。2本目、3本目を考える場合は釣り場環境や外道をイメージして選択してください。下表はあくまで「磯竿」で考えた場合なので、サブロッドに「チヌ竿」を選ぶのもアリです。

長さは5.3mを選んでおけば、とりあえずはいいと思います。前々頁でも述べましたが、操作性や軽さを重視する場合は5mや4.7mといった短尺モデルを選んでください。

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像22

1号未満の軟調竿でも「年無し」と呼ばれる50㎝オーバーと十分に戦える。チヌ愛好家なら0〜0.6号竿を思い切り曲げる楽しさを体感してほしい

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像22
久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像23

沖磯釣行の際は1. 5 号をメインとして1.25号をサブに持参するのが無難。1.75号は高水温期や準離島で活躍

久保野孝太郎「ウキフカセ秘伝」画像21

久保野孝太郎の実例を紹介!

・3月の地磯のグレ釣り
この時期は産卵後期のグレ釣りだったため食い渋るグレになんとか鈎掛かりさせたい。と考えての釣りでした。
足元から水深のある釣り場だったことと、細い糸を使いたかったので「がま磯 デニオス 1号―5m」を使用しました。
水温が低いせいか浅いタナではグレの反応は薄く苦労しましたが、竿2本程のから46cmの丸々太った2キロを超える口太グレを釣ることが出来ました。
「デニオス1-50」が綺麗に曲がり「がま調子」の胴が粘り強くグレの引きを吸収してくれて釣り上げることが出来ました。

・水温が低いチヌ釣り
地磯のチヌ釣りだったのですが、この時の釣り場は湾奥の波も静かな場所だったので「がま磯 アルデナ 0号―5,3m」を使いました。
50cmの年無しクラスまでを数匹釣れましたが、0号の柔らかい曲がりでチヌを暴れさせることなく楽しみながら釣り上げることが出来ました。

この記事は磯・投げ情報7月号の記事を再編集し掲載しております。