youtube
instagram
TikTok
X
facebook

FRESH WATER

終盤に差し掛かった福士川(山梨県富士川水系)

NEW2025-09-18

望月 譲

釣行日2025年9月17日 場所山梨県富士川水系福士川

釣果

14匹

 毎回、福士川の釣行レポートだなと思う人もいるかな?
 今年は訳あって遠征釣行が出来ずで近場でコソコソ釣ってます。


 今回は福士川でオトリを取ってから調子の上がってきた富士川本流へ大鮎へと考えての釣行。
 竿は福士川でも使えて本流の大型でも対応出来るように、この時期の万能ロッドと言っていいと思うPOWERSONIC振抜早瀬90をチョイス、張りがあるので終盤のパワフルな良型や、25cm以上の大物にも負けない竿だ、細身で普段使ってるGTI2引抜早瀬90と太さ的には変わらずでパワーロッドの様な感じはせず、細かな操作が出来るとても扱いやすく面白い竿で、好きな竿の一本だ
 先週末の雨での増水からの下げ水、新垢も着いて条件としては最高だが、微粒子の砂が若干動き流れるので鮎の活性は良いとまでは行かない状態だが、良型の食み跡があちらこちらで見られた。
昼前に竿を出し始めたが思ったようには掛からずだったが、掛かれば20cmのキレイな鮎が顔を出したので、これなら本流はやめて午後もそのまま福士で続行とし、福士川でも珍しい瀬をやってみることにした。すると目印を引ったくって行くアタリで、引きも強く、いい感じでPOWERSONICを絞り込んでくれる20cm〜23cm程の鮎がポツポツ掛かり、大釣りはできなかったけれど楽しめた。
釣っていて真っ黒にサビ、痩せこけたオスが釣れた時もあり、鮎釣りももう終盤だなぁ〜と寂しくも感じた釣行だった。
10月になると富士川水系ではコロガシが始まり、福士でもコロガシ釣をする釣り人も見られるが、コロガシ釣りの釣り人は解禁当初から数日くらいしか見られないので、友釣りは11月いっぱいまではポツポツ楽しめそうだ。
それと、今年は本流の富士川が場所によって好調で、8月に尺鮎も釣り上げられている。
 仲間も足繁く通っていて、いい思いをしていると連絡が来るので、そろそろ本腰を入れて富士川へ行ってPOWER Ꭱをぶち曲げたいところだ。
良き釣行になったらまたこの場でアップしたいと思ってます。

 

がま鮎 パワーソニック

バリューパック T1 要R

複合メタルライン メタブリッド2 低比重

 

ロッド

終盤の万能ロッド
POWERSONIC振抜早瀬90

服師では珍しい瀬に立つ

この瀬で良型が竿を絞って楽しませてくれました。

良型鮎

釣果

GFG東海青年部長の影山くんも遊びに来てくれました。

望月 譲の関連レポート

鮎の関連レポート