釣果
ワカサギ 5~11cm 600尾超
富士山麓にある精進湖は春から秋にかけヘラブナ釣りやブラックバスを狙う釣り師で賑わうが、11月からは私の好きなワカサギ釣りが開幕する。しかし、今年は試し釣りが好調だっただめ解禁が前倒しになり既にボート釣りが始まっているとの情報が入った。 いつもお世話になっている「金風荘」さんに電話を入れると「始まっているよ、昨日は600超出たよ」と好調を知らせてくれた。
10月14日金風荘さんからボートワカサギに出船、解禁から好調な釣果がある「藤蔵ロープ」へ係留し竿を出す。 水深は6.4㍍、朝の情報では魚も大きくなってきているとの事から「ワカサギ連鎖 ベーシック 1.5号」の6本針を選択、左右で袖型と狐型に分けて当たり鈎を探す。
出だしからポツポツと掛かり時折3点、4点の多点に、しかし徐々にペースが落ちていく。
同行者は富士山に向かい竿を出しているがブルーギルに苦戦。私は富士山に背を向けた方向だかボート一艘分離れただけで私の方にはワカサギが。この微妙な距離で変化が出るのもワカサギ釣りの面白いところだ。
餌は紅サシ一択、寄せ餌に「ブドウ虫」と人工の「集魚カプセル」を使うが、魚探に映る影の割に口を使う魚が少ない。棚もベタ底から1.5㍍程までの幅広い層に散らばり魚も小さいものが多かったため仕掛け全長がある「山中湖 1号」の7本鈎に変更して広く層を探り、鈎掛かりし難い小型も拾えるようにしたが中々数が伸びない。
途中で他のロープで竿を出している釣り人の情報が入ったが、我々よりも一束以上多くの釣果が出ている様子で「移動」の2文字が頭を過る。それでも午前中で目標の300尾を超えたため同行者と相談し移動せずに同所で粘ることに。魚探には時折大きな群れが映るが素通りするのか竿に変化が出ない、急激な冷え込みでターンオーバーとなり、魚が動いている様で水中を覗くと透明度が低く感じる。
食い渋っている状況で誘い方を変えたり餌交換を繰り返したが好転せず、何か対策はないかと取って置きの仕掛けを投入「ワカサギ王 喰い渋り」1号の6本鈎に変更してオモリも手返し重視の10㌘から食い込みが良くなるよう軽めの7㌘へ、この仕掛けは鈎間隔が広くハリスも長めで魚を警戒させないように配慮しての選択だ。
ここから徐々に釣れ始め、14時過ぎのゴールデンタイムに突入、二点、三点に更には四点掛けもあり、数が伸び始めた。徐々に陽が傾き気温が下がり始めたが群れが離れないよう小まめな餌交換を繰り返しながら数を伸ばし納竿時は600尾を超える事が出来た。
今回は仕掛け選択が釣果の鍵を握る大きな要素となったが、今後水温も下がりブルーギルの活性が下がるとワカサギも本格化して釣りやすくなる、富士山をバックに大自然の中で竿を出せる精進湖に釣行しては如何だろうか。




タックルデータ
- ロッド
-
ワカサ専用胴調子穂先
- ライン
-
PE0.2号 オモリ 7~10g
- エサ
-
紅サシ+寄せ餌としてブドウ虫、集魚カプセル
望月竜也の関連レポート
-
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着… -
2025-07-09
夏ヤマメ一里一尾の状況で。(岐阜県飛騨市高原川)
7月1日岐阜県の高原川へヤマメ狙いで釣行、前週は釜無川で二週連続の尺アマゴを上げていただけに気分上々で現地に乗り込む。標高が高い地域なので快適な気温のなか活性が高い魚達との出会いを期待していたが午前6時前に身支度を始める… -
2025-07-02
釜無川の梅雨アマゴ(山梨県甲斐市)
6月20日、梅雨の合間の好天を狙い早朝の水温が低い時間帯に貴重な本流アマゴを手にするべく釜無川へ向かった。予定より二時間遅れで出発し現地に到着したのは早朝6時半を回っていたが平日に加え今シーズンは釣果が乏しいためか広い河… -
2025-06-18
トラウトの強烈な引きを味わいたくて。【長野県佐久市千曲川】
6月5日、前日に芝川水系で数釣りを楽しんだが大物の引きも楽しみたくなり明け方の国道141号を長野県佐久市へ向かった。 野辺山を越え左に千曲川を見ながら佐久漁協管内へ、現地は数日前の雨で水は増えている状況で条件としては申し…
ワカサギの関連レポート
-
2023-12-04
好釣果の情報を聞き精進湖へワカサギ釣行(山梨県南都留郡精進湖)
12月23日、祝日で仕事が休みとなったので今季二度目となる精進湖へボートワカサギに出掛けた。解禁して間もなくターンオーバーとなり低調が続いていたが(と言っても200~300尾の釣果)、数日前から好転したとの情報で金風荘… -
2023-03-03
快晴の精進湖で目標達成なるか。
2月18日、山梨県南都留郡精進湖の金風荘さんへボートでのワカサギ釣りに出掛けた。朝の気温はマイナス、湖面はうっすらと凍っていて手漕ぎボートのオールで簡単には割れない程で、ボート屋のご主人がポイントまでの氷を割り水面に道を… -
2022-02-18
仕掛けのマッチで数を伸ばす。
2月12日にGFG会員の内藤君と富士五湖の一つ精進湖へ釣行した。 年明けから湖面に氷が張り、出船出来ない日が続いていたが数日前から氷が薄くなりボート屋さん(金風荘)がポイントまでの経路を作り、釣りが可能となった言う情報を… -
2020-11-05
【清流・ワカサギ】望月竜也(山梨県 南都留郡)
今月1日から開幕した山梨県精進湖へボートワカサギ釣り。解禁から10束超え(一束が100匹)が出ているとの事前情報に不安と期待が入りまじったなか、金風荘から出船しました。ポイントの「中央ロープ」へ到着して水中に張ってあるロ…