タマン遠征とロカベラ・ベイトプロトロッド(長崎県五島列島)
釣果
タマン
今回はプライベートも兼ねて、タマンを狙いに遠征してきました。目的はただの釣りではなく、パックスタイル-ロカベラのベイトプロトロッドのテストも兼ねています。
夏の磯といえば、やはり「磯のダンプカー」ことタマン。圧倒的なパワーと豪快なファイトは一度味わうと忘れられません。そんなターゲットに挑むには最高のシチュエーション!
飛行機移動だった今回ですが、仕舞寸法の短いプロトロッドはスーツケースにすっきり収まるので、移動も快適そのもの。
荷物を送る手間もなく、帰りはそのまま飛行機で帰れるというのも嬉しいポイントでした。
現地に着くと、目の前には透き通る海と切り立った磯。
強烈な日差しと潮風に包まれながら準備を整え、キャスト開始。
最初に感じたのはキャストフィールの良さでした。
ベイトロッドならではのダイレクト感がありながら、ルアーをしっかりと押し出すパワーも備えている。
狙ったスポットにピタリとルアーを届けられる快感は、テスト段階でありながら大きな手応えを感じさせてくれます。
数投、十数投とキャストを繰り返す中で集中力が高まり、期待が膨らんでいきます。
そんな時――ガツン!と衝撃が手元に走り、ロッドが一気に弧を描きました。
次の瞬間、スリットに向かい魚が一直線に突っ込んでいきます。心臓が跳ね上がるようなワクワク感と同時に、全身にアドレナリンが溢れます。
ロカベラのプロトロッドは、その暴力的ともいえる引きをしっかりと受け止めつつ、粘り強く魚を浮かせてくれました。
強引に寄せても安心できるバットパワーと、やり取りを楽しませてくれるしなやかさ。そのバランスの良さを確認できました。
そしてついに海面に現れたのは、美しい体色に青いラインが映える堂々たるタマン。
手にした瞬間の重みは、まさに「夏の磯の象徴」。写真に収めると、この遠征の充実感がさらに強まりました。
今回改めて実感したのは、「スーツケースに仕舞えて飛行機移動が楽」という圧倒的な利便性。
遠征のハードルを下げつつ、タマン相手に十分通用する性能を兼ね備えた一本は、釣行スタイルを大きく変える可能性を秘めています。
タマンの強烈なファイトと、ロカベラのポテンシャル。その両方を味わえた今回の釣行は、忘れられない夏の思い出となりました。
営業部 商品開発課 黒神
Instagramアカウントはこちら⇩
タックルデータ
- ロッド
-
パックスタイル ロカベラ 83XHプロト
- 鈎
-
トレブルSP-H #2~4
- ライン
-
PE4号・リーダーフロロ50LB
- エサ
-
160mmフローティングミノー
社員釣行記の関連レポート
-
2025-09-09
台風一過の龍神で鮎釣り満喫(和歌山県日高川)
まだまだ暑い9月。夏はやっぱり鮎釣り一択!広報課の室谷です。9月7日、休日を利用して和歌山県の日高川・龍神地区へ行ってきました。時間は12時から16時までの4時間勝負。ちょうど台風通過後の引き水で、普段より30cmほど高… -
2025-09-09
ヤマトイワナを求めて渓を歩く(岐阜県)
花崗岩の谷に”あるヤマトイワナ”を狙うために入渓した。すぐに釣れるだろうと考えていたがルアーを打ち込んでも反応が悪い。”しーん”という効果音が浮かんできた。「今日は渋いかも…」という空気に包まれた。そのまま釣り上がってい… -
2025-09-05
晩夏の鮎釣り(滋賀県安曇川)
夏の終わり、安曇川・朽木漁協で鮎釣りをしてきた。青空に大きな入道雲が湧き、川面を吹き抜ける風はまだ暑さを含んでいるけれど、どこか秋の気配を混ぜていた。 午前中の短い時間、瀬に立ち込みオトリを泳がせると、14〜2… -
2025-08-28
いよいよオーラス!香住沖イカメタルで“有終の美”を飾れるのか!?
こんにちは、中政です!今回は兵庫県香住エリア「隆盛丸」さんにお世話になってきました。連日の釣果情報を見ていると、だいたい50杯前後はコンスタントに出ている様子。「これは安定に釣れるっしょ♪」とルンルンで港へ到着。……がし…
ショアジギング&キャスティングの関連レポート
-
2025-09-08
これから本番!! 秋の清流シーバスフィッシング(大分県大野川)
Day 19月6日大潮下げ6分~下げ止まり デイシーバス釣行に行ってきました!台風通過後のチャンス、河川上流域の水温が低下しシーバスの活性が上がっているのではないかと思いエントリーしてきました。大分県大野川といえば鮎も有… -
2025-08-18
三浦半島ドリーム(神奈川県三浦半島)
私が住む三浦半島は、神奈川県の南部に位置する小さな半島で、東を東京湾、南に太平洋、西に相模湾を抱える小さな半島です。 「浦」という字は元々海や海岸を意味するそうで、「3つの浦=三浦」と名がついたそうです。関東地… -
2025-07-09
晩春のロックショアゲーム(千葉県房総半島)
LUXXESTAFFの成相です。梅雨入り間際の房総半島へヒラスズキをメインにロックショアフィッシングでお邪魔した際の釣行記をお伝えいたします。シーズン的には春のトップシーズンが少し落ち着き、イワシの接岸と共に青物の声が聞… -
2025-07-02
灼熱のショア磯ジギング(長崎県男女群島)
はじめまして!がまかつLUXXEフィールドスタッフの村田裕樹です。カンパチ狙いで灼熱の離島に二泊三日行ってまいりました。例年より異例の梅雨明け発表で6月終わりなのに35℃くらいの気温で暑さとの戦いとなりました。これからの…