鹿児島の秋太郎~バショウカジキ (鹿児島県薩摩半島)
釣果
バショウカジキ
鹿児島では秋を告げる魚として地元ではバショウカジキを「秋太郎」と呼んでいます。
例年であれば鹿児島県の日本海側で狙っているのですが、今年は高水温で状況が思わしくない。
そんな諦めている時に最近錦江湾内で目撃された情報が。
早速情報を元に鹿児島市から出船している「日登美丸」さんで狙いに行きました。
かなり数はいる様子でチェイスを何度もありましたがヒットに至らず。
日が傾き始めた頃にダイビングペンシルに水柱と共にヒット!
使用タックル
ラグゼ トップギア X
トレブル SP シリーズ

魚類最速と言われるファーストランを耐え魚を浮かします
過去の経験からバショウカジキ狙いには敢えてトレブルSPMHを選択。
今回も無事キャッチすることができました。

とにかくフッキングが難しいため刺さり重視のセッティング。
ランディングしたバショウカジキは30キロサイズの幅のある魚体でした。
弱らないように水をかけ素早く撮影してもらいます。

バショウカジキはいつ釣っても雄大でかっこいいです
大きな魚になるほど船長と乗船者の方々の協力なしには釣りあげられません。
今回も素早く撮影を終わらせ無事リリースする事ができました。
これからも素晴らしい鹿児島の海に感謝し、またチャレンジしていきたいと思います。

最後は雄大な桜島をバックに皆で記念撮影
タックルデータ
- ロッド
-
LUXXE TOPGEAR 79MH
- 鈎
-
トレブル SP MH #1/0
- ライン
-
PE3号
- エサ
-
16cmダイビングペンシル
齊藤正幸の関連レポート
-
2025-03-26
2025年春の訪れ清流シーバス(鹿児島県薩摩半島)
今年は寒い日が多く、春はまだ早いかな?と思いましたが河川上流域へ。河口から数十キロも上流になるため淡水域のシーバスを狙うことになります。数か所ランガンしましたが、春先の小型ベイトが回遊する場所を絞っていくとヒット。ラグゼ… -
2024-08-26
川ヒラスズキ~夏から秋へ~(鹿児島県薩摩半島)
まだまだ残暑が厳しい時季ですが夜は少しだけ暑さがやわらいできました。河川は水温はまだ高いですが河口周辺に比べると幾分か低い様子です。今回は下げ潮をメインに狙いましたが、あまり活性は良くないです・・。ハードプラグでは反応し… -
2024-07-09
夏はもうすぐ!(鹿児島県薩摩半島)
日中は鹿児島も30度を超え梅雨明け間近です。この時季はベイトも大きくなり、シャローエリアが面白くなります。ターゲットはデイゲームのヒラスズキ。他のターゲットも果敢にアタックしてくるのでトップゲームでも楽しめます。 当日… -
2024-03-17
春の訪れヒラスズキ釣行(鹿児島県薩摩半島)
春一番が吹き春の訪れを感じる季節なってきました。先月まではヒラスズキも産卵のため難しい状況でしたが、3月に入りアフターの個体がみられるようになってきました。当日は風速10mほどサラシもいい感じに。この時季はベイトサイズが…
オフショアジギング&キャスティングの関連レポート
-
2025-08-19
高級魚アラを狙ったジギング(山形県酒田沖)
8月15日酒田沖小潮酒田沖150m当日は潮が効かずドテラでも幾らも動かない状態。そんな中、ジグドライブB60Lに170g前後のジグを中心探る展開。ラグゼ ジグドライブ R 1時間に1バイトをロッドに… -
2025-07-23
時化ギリギリで出船した相模湾キハダマグロキャスティング!(神奈川県相模湾)
台風の通り過ぎた相模湾ですが影響も残り風が強い予報でした。港に着くとそれほど風は強そうではなかったのですが次第に強風になり時化ギリギリで出船できたこの日、朝から鳥が元気に飛んでいました。凄く近場だったので違う魚のナブラ?… -
2025-07-02
暑くて熱いパヤオでマグロジギング&キャスティング(三重県志摩沖)
こんにちは!広報課の室谷です! 梅雨も明けて、いよいよ夏本番ですね。暑い夏の熱い釣りと言えば、そう『パヤオジギングキャスティング』去年のこの時期は50kgクラスのメバチがぼっこぼこ釣れていたので、今年も熱い釣り… -
2025-06-27
良型連発のイサキジギング(山口県下関市)
こんにちは!SLJ大好き広報課の室谷です! 今回は毎年恒例の山口県へ、イサキ狙いのSLJ(スーパーライトジギング)もとい、イサキジギングへ行ってきました。お世話になったのは、先日G WORLDのクロマグロキャス…