釣果
タチウオ16匹 90cm~120cm
がまかつフィールドスタッフの濱中怜雄です。
初めての投稿をさせていただきます。よろしくお願いいたします。
神奈川県横須賀市走水にある教至丸さん(康太船長)にお世話になり、テンヤタチウオに行ってきました。
結果から申しますと、16本釣ることができました!なんと竿頭まで!
今回のキーポイントは、潮境、ロッド選択でした。ヒットは潮境の中ではなく、その前後で発生していました。
ここで重要となるのが「潮境」を見つけることです。
潮境を見つけるにはエレキテルノンストップバイブレーション釣法が有効です。
同じ誘い幅でロッド操作を行うことで潮流の変化を感じ取りやすくなります。
また、潮境を見つける際のロッド選択として、Hまたは、9:1相当のものをオススメします。
特に、タチウオテンヤMS H173は荷重変化が感じ取りやすく、容易に潮境を判別することができます。
海況が良い場合は、このロッド一本で一日通しで使うことも多いです。
そして、潮境を見つければ釣れたも同然です!
定点ノンストップバイブレーション釣法で50cm間隔を探るイメージでヒットしました。
今回使用した竿は、
「タチウオテンヤMS H173」と「デッキステージ タチウオテンヤMH175」、「デッキステージ タチウオテンヤM180」をメインに使用しました。
今回の釣行では、海況が悪く、波の高い状況において、デッキステージ タチウオテンヤM180は効果を発揮する竿だと感じました。
上下に揺れる船上では、海中でテンヤが安定しません。そこで重要になるのが竿の長さと素直に曲がる穂先です!
タチウオがテンヤをより長く咥えているような印象を受けました。180cmという長さの恩恵は釣果に現れます!
〈ロッド選択のまとめ〉
今回のように海況が悪い場合、
潮境を見つける→タチウオテンヤMS H173
フッキング重視→デッキステージ タチウオテンヤM180
のように目的に合わせた選択をすることでより多くのタチウオを獲ることができると考えています!
皆さんも是非、参考にしていただけると嬉しいです。
最後に、教至丸さん、同船された皆様、ありがとうございました。



船の関連レポート
-
2025-10-06
釣るとニヤける高級魚シロアマダイ♪(和歌山中紀)
「残り1つ」「限定品」という言葉に弱いトモチンです。そんな私は、「高級魚」という響きにも弱い。「落とし込み&カワハギ」のお誘いを受け、竿は「ライブラ エクスレンジ M210」を準備。しかし、釣行日までに「落とし込み」では… -
2025-10-02
カワハギ開幕戦 熱いシーズンを楽しめそうです♪(千葉県竹岡沖)
本業出張が続き、9月後半になってようやく自分自身のカワハギが開幕。千葉県上総湊の彦次郎丸さんにお邪魔してきました。 事前情報では浅場には小型が多くいること。しかし、厄介なゲストのサバフグも高活性。釣りの組み立て… -
2025-09-01
今季好調 千葉県木更津沖 盤洲のシロギス(千葉県木更津沖)
今季絶好調の「シロギス」連日束釣りの釣果が出ていて、大人気の釣り!当日も満船!この釣りの人気がうかがえます!ポイントは千葉県木更津沖の盤洲!水深は3〜7メートル先ずは天秤振分け仕掛けからスタート!一投目からバリバリ当たり… -
2025-08-12
「夏タチ」申し上げます!(兵庫県洲本沖)
「夏タチ」というワードだけで元気になれるトモチンです。泉佐野から出船の「上丸」へ行ってきました。シーズン初だったので楽しみすぎる♪当日は、長潮。出船のキャビンの中、常連さん曰く、「今日は小型が多いかも」との事。数を伸ばし…