NEW ザ・ボックス G-HARD V2 Cue スペシャル
「G-HARD Cue」よりも軸と釣先を短く再設計することにより、抜群の早掛け性能を実現。今まで鈎に触れるだけで掛からなかった追い気の弱い鮎も逃さず鈎掛かりに持ち込みます。素材には高強度素材「G-HARD V2」を採用し、細軸軽量でありながら良型にも対応。表面処理は、接着剤と相性の良い「茶」を採用する事で、作成が簡単で、使用中の錨の型崩れも軽減しました。

鈎先の短さは、フトコロの広さにつながり、鮎と接触する機会を増やす効果がある。軸の短さは、ハリスが鮎に触れると軸を中心に錨が素早く傾倒することで、瞬時に鈎先が鮎の身に触れやすくなる。もちろん、鈎先も軸も短ければいいというものではなく、長いものには長いものなりにメリットがあるのだが、現代の、あるいは近未来の鮎にベストマッチなCueの進化系が完成した。

形状は鈎先と軸を0.1㎜単位で微調整した10を超えるパターンから厳選。その最適解はオリジナルCueから鈎先・軸長ともにわずかに短くする形と導き出した。鈎先が短くなればフトコロは広くなり、鈎先が魚体に触れやすい。また、広いフトコロにより鮎の身を大きくとらえることで、掛かった後の身切れによるバラシも軽減させる効果がある。

刺さりを最優先し、オトリの自然な泳ぎを追求するなら、鈎は軽いほうがいい。特に4本イカリを組む場合には、1本あたりの重さの違いは無視できない。そうして、細い鈎を作ろうとすれば、やはり高強度・高硬度のGハードⅤ2の恩恵が効いてくる。こうしてCueスペシャルはCueよりもさらなる攻撃性を高め、がまかつ鮎鈎の中でも屈指の早掛け性能を備えた鈎として生まれ変わった。
製品スペック
ザ・ボックス G-HARD V2 Cue スペシャル
品名コード | 号数 | 入数 | 希望本体価格(円) | JANコード | |
---|---|---|---|---|---|
NEW | 68-958 | 6 | 84本 | 2,100 | 4549018767896 |
NEW | 68-958 | 6.5 | 84本 | 2,100 | 4549018767902 |
NEW | 68-958 | 7 | 84本 | 2,100 | 4549018767919 |
NEW | 68-958 | 7.5 | 84本 | 2,100 | 4549018767926 |
号 | 線径(mm) | 鮎サイズ(cm) | 推奨ハリス(号) | |
---|---|---|---|---|
6 | 0.37 | チャラ | 13~20 | 0.8~1.0 |
トロ | ||||
瀬 | 13~18 | |||
6.5 | 0.39 | チャラ | 13~20 | 1.0~1.2 |
トロ | ||||
瀬 | 13~18 | |||
7 | 0.39 | チャラ | 18~22 | 1.0~1.2 |
トロ | ||||
瀬 | 15~20 | |||
7.5 | 0.41 | チャラ | 19~24 | 1.2~1.5 |
トロ | ||||
瀬 | 16~22 |
関連アイテム
関連コンテンツ
関連レポート
-
2025-08-20
渓流相の川で綺麗な鮎と(富山県富山市)
8月16日、富山県富山市八尾町を流れる井田川の支流(婦負漁協)の野積川(のずみがわ)へ釣行しました。神通川へ釣行の予定でしたが前日に1時間に100mmの猛烈な雨が降り増水した為、支流の井田川へ下流部から見ていきますが混ん… -
2025-08-18
盛期の鮎釣り(鳥取県千代川)
夏は暑くて鮎釣り以外考えられない広報課の室谷です! ひと時の夏季休暇、癒しを求めて初めての鳥取県千代川へ鮎釣りへ行ってきました!9時にオトリ屋につき、日券とオトリを二匹購入し、オトリ屋下の瀬に入りました。&nb… -
2025-08-04
真夏の神通川で入掛り(富山県 神通川)
鮎釣りシーズン真っ盛りの中、7月26日に地元の富山県・神通川に釣行しました。 新保橋から川を見ながら下流に車を走らせるが、良いポイントは釣り人が沢山、婦中大橋周辺は比較的すいていたのここに決定。 朝か… -
2025-07-14
のんびりと(山梨県富士川水系福士川)
梅雨が開け連日の猛暑でホーム河川の福士川の赤腐れも進行中だ。人気ポイントの神社前もひどい有様で、元気なのはボウズハゼだけで、垢腐れの進行が遅い良い垢の所にはボウズハゼが縄張り争いをして鮎を追い出してしまっている。ボウズハ…