灼熱のショア磯ジギング(長崎県男女群島)
釣果
ヒレナガカンパチ、ヒラマサ
はじめまして!がまかつLUXXEフィールドスタッフの村田裕樹です。
カンパチ狙いで灼熱の離島に二泊三日行ってまいりました。
例年より異例の梅雨明け発表で6月終わりなのに35℃くらいの気温で暑さとの戦いとなりました。
これからの時期磯に通う皆様へ
水分補給や塩分や暑さ対策しっかりして時には暑すぎる時はこまめに休憩したり、中止する判断も大切だと思います。
さて今回は1人黙々とカンパチを狙い続けたのですが、まあ船長の情報通り渋い。
どうにかパターンを見つけるべくジギングで色んなパターンで誘っていきます。
何度か魚がジャレつく感じで違和感あったので、軽くフォールさせて次のジャークに入ろうと思った瞬間ヒット!
1人磯でおらーぁと叫びながらフッキングいれてゴリゴリ巻いてランディングしたのは3キロほどのヒラマサ。
時合だと思いタイドプールにいれて、すぐに投げなおすと次はロングジャークのカウンターでヒット!
先程より少しひきますがARCFLEX RS 98XH+なんでなんなくゲット!小さいながら強敵のヒレナガカンパチでした!
ラグゼ アークフレックス RS
この魚もタイドプールにいれて後で写真とろうと思ってたら、うねりでさらわれてしまいました。
二匹ともバーティカルリミット7/0がしっかりフッキングしてました。
そして一日目が終わり二日目。
だいぶ体力が暑さで落ちてるため水分補給しながら頑張って投げます。
やべー何もねー(笑)
時間だけがすぎていきます。
昼過ぎまで投げまくりましたが反応なし。
夕方の潮変わりかな!?と思いながら、足下にジグ落として居付きの魚いないかな?とワンピッチで誘ってるといきなり中層でガツンとヒット!
フルパワーでゴリゴリ巻いてぶっこ抜いたのは5キロほどのヒラマサ!
しっかりバーティカルリミット7/0がフッキングしてました。
ジギングフック バーティカルリミット
それからまた無の時間が続きメタルジグではなく、少しゆっくり見せたかったため100グラムのシンペンに変更。
それが良かったのか早巻きからのフォールでヒット!50センチ程度ですがかっこいいヒレナガカンパチ!
プラッギングヘビーワイヤー5/0がばっちりかかってました。
シングルフック プラッギングヘビーワイヤー
それからどうしてもジグで釣りたくて、ゆっくり見せることを意識しながら250gのジグでネチネチボトム攻めていると、
ボトムから少し巻き上げたとこでテンションフォールさせているとバイト!
体力もかなり落ちてるため気合いいれて叫びながら(笑)
フッキングからのファイト!
ガチャガチャの地形だから多少擦られはしましたがかっこいいヒレナガカンパチでした。
狙いのサイズではないですが粘り粘ってとれたカンパチは最高です。
そして夕方は表層でキハダが雰囲気あったためポッパーを投げてると…。
いきなり1ヒロくらいありそうなキハダが、ジャンプバイトのちドラグ音!
いきなり来たのでのされながらもフッキングを入れて、走られる方向をみて運良く沖にでてくれたんで走らせて獲ろうとドラグだしながらたえてました。
50メーターくらいでて反撃しようと思ったとこでまさかのフックアウト。
アドレナリンきれてその場に座り込んでしまいました↓
悔しいな↓絶対リベンジせねば!!
それから二日目終わり、三日目もドラマはおきず…。
灼熱の磯を後にしました。
また夢見て磯に通います。最後まで読んでいただきありがとうございます!
村田 裕樹Instagramはこちら⇩
https://www.instagram.com/y113211/

ヒレナガカンパチ3キロ
ARCFLEX98xh+
メタルジグ250グラム
バーティカルリミット7/0でヒット

ヒラマサ5キロ
ARCFLEX98xh+
メタルジグ250グラム
バーティカルリミット7/0
でヒット

ヒレナガカンパチ50センチくらい
ARCFLEX98xh+
シンペン100グラム
プラッギングヘビーワイヤー5/0
でヒット
タックルデータ
- ライン
-
PE6号、リーダーフロロ130lb
- エサ
-
アスナロジグ250g、シンキングペンシル100g
村田裕樹の関連レポート
ショアジギング&キャスティングの関連レポート
-
2025-09-08
これから本番!! 秋の清流シーバスフィッシング(大分県大野川)
Day 19月6日大潮下げ6分~下げ止まり デイシーバス釣行に行ってきました!台風通過後のチャンス、河川上流域の水温が低下しシーバスの活性が上がっているのではないかと思いエントリーしてきました。大分県大野川といえば鮎も有… -
2025-08-28
タマン遠征とロカベラ・ベイトプロトロッド(長崎県五島列島)
今回はプライベートも兼ねて、タマンを狙いに遠征してきました。目的はただの釣りではなく、パックスタイル-ロカベラのベイトプロトロッドのテストも兼ねています。夏の磯といえば、やはり「磯のダンプカー」ことタマン。圧倒的なパワー… -
2025-08-18
三浦半島ドリーム(神奈川県三浦半島)
私が住む三浦半島は、神奈川県の南部に位置する小さな半島で、東を東京湾、南に太平洋、西に相模湾を抱える小さな半島です。 「浦」という字は元々海や海岸を意味するそうで、「3つの浦=三浦」と名がついたそうです。関東地… -
2025-07-09
晩春のロックショアゲーム(千葉県房総半島)
LUXXESTAFFの成相です。梅雨入り間際の房総半島へヒラスズキをメインにロックショアフィッシングでお邪魔した際の釣行記をお伝えいたします。シーズン的には春のトップシーズンが少し落ち着き、イワシの接岸と共に青物の声が聞…