.).) RODS HOOKSGEARSライトインパルスグランドインパルス がまくえライトインパルス30号がまくえグランドインパルス60号(475m(48m(全国釣竿公正取引協議会認定第9229号)(全国釣竿公正取引協議会認定第7954号)品 名コード40212896021293802129421295 120-470 120品 名コード21074 30-475C=カーボンファイバー、G=グラスファイバー ※モーメント=標準自重(kg)×竿尻から重心までの長さ(cm) ※上記の竿はエポキシ樹脂を使用しています。 ※希望本体価格には消費税は含まれておりません。40-50060-48080-48030継数(本)4444先径(mm)2.43.23.33.8錘負荷(号)10〜5040〜80 60〜100 80〜150モーメント継数(本)4先径(mm)2.2モーメント45490186707074549018670714454901867072145490186707384549018431933JANコード錘負荷(号)10〜40JANコードシリーズで最もパワーのあるモデル。単に硬い調子ではなく、パワーと喰い込み性能を兼ね備えた超剛腕ロッドです。メーターオーバーの超巨大魚との真っ向勝負に対しても十分にその性能を発揮します。112.6135.4160.1178.171.3小型クエや口白の強烈な突進に対しても、十分対応出来るパワーを備えています。抜群のロッドバランスが喰い込みから浮かせ、寄せるまでの一連の動作を難なくこなします。泳がせ釣りにも対応しており、竿先の柔軟さが活きエサを弱らせにくくして、大物に遭遇するチャンスを向上させています。クエはもちろん、ヒラアジ・ヒラマサ・カンパチ等の超大型魚をターゲットとした剛腕モデル。喰い込み性能に加え、強靭な粘りとパワーを備えています。ターゲットは巨大魚のみ。唯一無二の超剛腕ロッド警戒心が強いクエ・アラなどの底物大型魚は、捕食時のわずかな違和感でエサを離す傾向が高くなっています。そういった状況に対応するため、先端部〜中間部をやや細身に設定し、独自テーパー設計を施すことにより魚に違和感を与えず喰わせることを目的に「がまくえ グランドインパルス」は開発されました。幻とも言われる千載一遇のチャンスをものにするため、何よりもまず"違和感なく捕食させる"事。そして巨大魚と渡り合える圧倒的なパワーを纏っています。ただ柔らかい・硬いだけではなく、しなやかさの中にパワーと粘りを併せ持ち、負荷に対して曲がりの支点がスムーズに移動する「ASD(アクティブサスデザイン)」により、掛けてからは主導権を与えず巨大魚との力勝負を堪能できます。オリジナルデザインを施したステンレス製の金属パーツは、強固にロッドを補強するとともに、唯一無二の圧倒的存在感を放ちます。グリップにおいては、太いスレッドと細いスレッドを交互に巻き付けることによりグリップ力を向上させつつ、曲がりを阻害することなく十分なブランク性能を発揮させることができます。60号以上にはさらなる巨大魚との対峙を想定し、磯場でのブランクの保護を目的として全継番総スレッド巻きを採用しております。柔を備えた剛腕ロッドチューブラーSiCステンガイド合わせ標準全長(m)5.04.8 4.8 4.7 希望本体価格(円)320,000350,000380,000450,000品番号数チューブラーSiCステンガイド合わせロッドベルト標準全長(m)4.75希望本体価格(円)110,000品番号数ロッドベルト標準自重(g)1115122013451460仕舞寸法(cm)134.5133.5133.5130.5使用材料(%)C74.6 G25.4C51.0 G49.0C47.9 G52.1C49.4 G50.6標準自重(g)735仕舞寸法(cm)132.2使用材料(%)C61.0 G39.03540号ガイドステンレスフレームSiCガイド。ヘビーロッド仕様「HB」ガイドを使用。(120号のみ元竿ガイドに「RB」ガイドを使用)15kgクラスのクエをメインターゲットに開発した、豪快さと軽快さを兼ね備えたスペシャルロッドです。穂先のしなやかさにより違和感なく対象魚にエサを喰わせることができ、魚が掛かれば胴部分のパワフルな粘りで魚をいなして浮かせます。手持ち・固定の両方のスタイルに対応可能です。手持ちスタイルでは大型魚の突っ込みに対してそのパワーを遺憾なく発揮し、固定スタイルの場合はしなやかな#1~#2部分が警戒心の強い魚に違和感を与えません。両スタイルへの対応を可能にするため新型アルミマシンカット石突を採用しています。60/80号リールシート大物対応・強度重視のオールステンレス製、リール締め込み用大型ナットと緩み防止用ナットを有する段差ダブルナット仕様。120号石突強度と軽さを兼ね備えたアルミ合金製マシンカット石突を採用。 並継/印籠継並継
元のページ ../index.html#35