その他大会・イベント 2022

2022年度がまかつ へらぶなチーム対抗戦西日本大会結果報告

2022-04-30

大会結果

開催日

2022年4月29日(金)

開催地

甲南へらの池

競技時間

7:00~11:00(天候不良により競技時間を1時間短縮して実施)

参加選手

59組(118名)

審査方法

ペア2名の総重量にて順位を決定

待ち焦がれた大会にへらアングラーが大集合!

 

2022年4月29日㈷、滋賀県甲賀市「甲南へらの池」において、「がまかつへらぶなチーム対抗戦 西日本大会」が開かれました。

コロナ禍による2年のブランクを経て久々の大会となりました。

消毒や検温、密にならないなどのコロナ対策も施し、さらに従来の90組から60組に参加者も絞り込み開催されました。

 

 

荒天予想もなんのその、笑顔か集まる

 

当日はあいにくの天気予報でしたが、”がまペア”復活を望んでいた選手たちが続々と甲南へらの池に集結。

そこかしこで笑顔が見られる朝となりました。

早朝はまだ雨は降ってはいないものの、いつ降り出してもおかしくないような黒い雲が頭上を覆っています。日中からは荒天予報で、雷の予報も…。

選手が受付を済ませていく中、棚網久大会委員長(がまかつフィールドテスター)を中心に協議が行われ、「雨が降る前に少しでも長く釣りを」ということで、試合開始を7時30分から7時に前倒しを決定。

また、予想外の天候になった場合、危険防止のために競技を中断するとの発表もありました。

 

 

序盤からウキの動きが活発に、熱い戦い!

 

受付を終えた選手たちはそれぞれ2号桟橋(レッドエリア)、3号桟橋(ブルーエリア)に別れてスタートの合図を待ちます。

密集防止の観点から開会式は省略し、その後、棚網委員長からマイクにより競技ルール説明等が行われました。

さて、大会会場となった甲南へらの池の事前情報ですが、カッツケ(ごく浅いタナ)からチョーチン、そして底釣りまで幅広く釣れていて、それが逆に選手達を大いに悩ませるようなコンディションでした。

「自分の得意な釣りで挑む」という方が多く見受けられ、結果的にバリエーションに富んだ釣法が並びました。

 

午前7時競技スタート。

と、ほぼ同時に、桟橋のあちこちで竿が立つ光景が目に飛び込んできました。

スタートダッシュはやはり浅ダナか…と思いきや、意外に良かったのが底釣り組でした。

エサ使いは同池で実績のある両ウドンも目立ちますが、両ダンゴや両グルテン等の練りエサ系の底釣りでも序盤からよくウキが動いているようで、長めの竿があちこちで大きく絞り込まれます。

最も選択した選手が多かった浅ダナも、大会特有の混雑による食い渋りを想定したセット釣り(バラケ&ウドン、もしくはトロロ系)が主流。

 

8~10尺程度の短めの竿で、やはりこちらも前評判どおり、序盤から頻繁にアタリがあって竿が立ちます。

ただ、この日は事務所側から風が吹いていて、そちら向きに座った選手達は、やや振り込みに苦戦している様子もありました。

さらに、同池で「強い」と評判のチョーチンウドンセットを選択した選手も多く、やはり序盤からコンスタントに竿が曲がっていきます。

竿の長さは7尺が主体と短めで、桟橋の陰に潜む大型をも狙った釣りは、やはり今大会でも強いようです。

ただし、浅ダナや底釣りに比べて圧倒的なアドバンテージとまでは至らず、一進一退の攻防が繰り広げられていきます。

とにもかくにも驚かされるのは、相変わらずの甲南へらの池の魚影の濃さ。

キロフィッシュばかりの関東の大型池に比べて幅広いサイズのへらぶなが放流されているのも影響してか、全選手のウキが活発に動いており、大会としてはかなり贅沢な状況を提供してくれる、田畑「甲南ヘラの池」オーナーの管理態勢には、主催者側としても非常に頭の下がる思いです。

 

 

天候、持つ。意外な釣りが走る!

 

思ったより天候も持ち、9時を過ぎても雨は大丈夫。

風も強くはならず、釣りに支障はない状況で推移していきます。

しかし、やはり9時半を過ぎる頃から活性がやや下がったのか、竿の立ちが目に見えて鈍っていきます。

食い渋りに強いとされる浅ダナセットやチョーチンセット組も、気配のわりには強い決めアタリをもらえず、首をひねる姿が増えていきました。

底釣りも思ったより良くはならず、アタリ数の低下とともに、釣れるへらぶなのサイズがやや小さめなのが気になります。

通常、底釣りで大型が食い始めると宙釣り組にとっては厄介なのですが、やはりこの日はどんよりと曇った天候が災いしているのか、甲南の大型はご機嫌ナナメの様子です。

 

この状況でジワジワと強さを発揮してきたのが、やはり7尺チョーチンウドンセット組。

風も次第に強まってきているのも影響して浅ダナ組がペースを落としていく中、確実にアタリを仕留めていきます。

9時28分には全体のトップを切って3号桟橋4号向きに座った葛西弘一選手が検量の手を挙げます。

ペアを組むご子息の涼選手も同じく7尺チョーチンで釣っていて、この葛西ペアが全体でも頭ひとつ抜き出た印象を会場に与えます。

 

しかし、「意外な釣り」で葛西ペアにピタリと並走する、もうひと組のペアがありました。

小寺宏和選手&西澤淑朗選手ペアです。

小寺選手の釣り方は浅ダナで、なんとエサ使いはセット釣りではなく両ダンゴ。

セット組よりやや長めの13尺の竿を出し、沖目に潜む良型をあえて両ダンゴで狙った強気の釣りで、ジワジワと狙いどおりのサイズのへらぶなを取り込んでいきます。

またペアの西澤選手も竿15尺という長めの竿での浅ダナで、エサ使いは「少数派」のトロ巻きセット。

ウドン系をクワセにするセット釣りより大幅にアタリ数は少ないものの、ヒット率の高さと釣れるへらぶなのサイズがいいのが特徴の釣り方で、3号桟橋奥の好エリアからグッドサイズを引き出していきます。

10時、それまで堪えていた空がついに泣き出すと、一気に土砂降りに…。

雷こそ鳴らなかったものの、風も強まり、選手達のテントがバタバタとはためくような状況となり、危険と判断。

終了予定の12時より1時間早めの11時に競技を終了するとのアナウンスされました。

もちろん、これに異を唱える選手は皆無で、さりとてすぐに竿を置く選手もなく、残り1時間、悪天候の中、最後の最後まで「1枚」を狙いにいく姿がとても印象的でした。

 

 

やはり楽しいチーム対抗戦!

 

11時、競技終了。

 

さすがに荒天もあって最後はほとんど竿が立たなかったものの、印象的だったのはやはり小寺選手の両ダンゴと、西澤選手のトロ巻きセット。

アタリ数自体はウドンセットに終始譲る中、脅威のヒット率と型の良さを見せつけ、安定感抜群の葛西親子ペアを引き離すことに成功したのです。風流れも強まって待てなくなったぶん、両ダンゴやトロ巻きで「早いタイミングでシンプルにアタらせる釣り」のアドバンテージも生きた格好となりました。

 

優勝の小寺&西澤選手ペアは、ここ数年、メキメキと頭角を現しつつあるトーナメンターで、これが初めてのビッグタイトル。

競技終了後、優勝決定の報を聞くと、その喜びを爆発させていました。

同ペアは一週間前の試釣でその釣り方に自信を深めていたといい、「セットではなく、両ダンゴかトロ巻きで悩んでいた。

結果的に自分が得意な両ダンゴで、西澤さんがトロ巻きになった」と小寺選手が言えば、「エリア的にも恵まれていた(甲南へらの池では大会時に奥寄りで大型が揃う傾向がある)ので、迷わず長竿のトロ巻きで型を狙いました。

狙い通りでした」と西澤選手。試釣の段階からコンビネーション抜群で、大会本番も自然な形での役割分担がなされ、それがそのまま結果につながったチーム戦ならではの快勝劇となりました。


競技終了後は速やかに成績発表とお楽しみ抽選会が行われましたが終始土砂降り。

ある意味、思い出に残る大会となり、参加者の顔には天候とは裏腹に、晴れやかな笑顔が溢れていました。

 

 

優勝 小寺宏和選手(43歳)

入釣場所2号桟橋64番釣り座
釣り方浅ダナ両ダンゴ(ウキ~オモリ間1m)
竿13尺
道糸0.8号
ハリス30―40㎝
ハリ上下がまかつ「アスカ」5号
ウキディテール 羽根ボディ4.5㎝ パイプトップ仕様
※エサ落ち目盛は4目盛出し
エサ(両ダンゴ)ガッテン200㏄+浅ダナ一本100㏄+BBフラッシュ100㏄+水120㏄+GTS 100㏄カップ山盛り1杯
コメント「試釣の感触から、両ダンゴで型のいいへらぶなを狙っていこうと決めていました。基本的にはエサはしっかりとしたタッチで、しっかりウキをナジませて強いアタリを狙っていきました。その方がより良型が揃う傾向でした。ただあまり大きなエサは良くなく、アスカ5号がギリギリ隠れるくらいの小エサが良かったです。総枚数は17枚で、アタリ方はマチマチ。ナジませながらのアタリを主軸にしつつ、落ち込みから飛び込んでくるようなアタリも逃さないよう集中力を保ちました。悪天候から、実は出だしは8尺浅ダナセットから入ったんですが、カラツンが多く、また流れもあって待てないので、1時間半くらい後に両ダンゴに切り替えました。変えてすぐに良型がバタバタと釣れ、手応えがありました。来た時にシンプルにアタらせられる両ダンゴの方が風流れに強い側面があり、当日はそれがいい方向に作用したと思います。ラストはさすがに厳しかったですが、1枚1枚、丁寧に拾っていくことを心がけました」

 

 

西澤淑朗選手(42歳)

入釣場所3号桟橋35番釣り座
釣り方浅ダナトロ巻きセット(ウキ~オモリ間60㎝)
竿15尺
道糸0.8号
ハリス8―14㎝
ハリ上がまかつ「リフト」7号 下がまかつ「アスカ」5号
ウキディテール 羽根ボディ4㎝ パイプトップ仕様 
※エサ落ち目盛は5目盛出し
バラケ

ガッテン200㏄+浅ダナ一本100㏄+BBフラッシュ100㏄+水110㏄(小分けしたものを手水&GTSで調整

クワセ 極上とろろハード

コメント

「小寺さんとの試釣から、短竿ウドンセットではなく、長めの竿での浅ダナで、エサは両ダンゴかトロ巻きセットで型を狙おうと相談していました。大会当日は良いエリアを引いたこともあり、迷わず長めの15尺を出しました。最初は両ダンゴから入ったのですが、自分には釣りきれないと判断し、1時間ほどでトロ巻きセットに切り替えました。風を背にできる釣り座だったことも功を奏したと思います。ウケながらジワジワとナジみ、アオってドン、という理想的なアタリ方で良型が揃いました。常にアタっているわけではなく、回ってきたらアタって釣れる…という感じでしたので、トロ巻きのヒット率が生きたと思います。ハリスはいろいろ変えながらやっていましたが、最終的には短めで我慢しているのがよかったです。総枚数は18枚で10㎏でしたので、狙い通りの型でした」

 

 

 

待ちに待ったチーム対抗戦の復活に、静かな闘志を燃やす選手達。
釣り座抽選にも思わず力が入ります。

 

 

各ペア2枚のクジを引き、レッドエリア(2号桟橋)、ブルーエリア)(3号桟橋)に。
ペアがそれぞれどちらのエリアに入るかは自由で、これもまた作戦のひとつ。

 

 

棚網大会委員長による競技説明。
密集防止の観点から本部前に集まってのセレモニーは行わず、全選手が釣り座に座った状態で行われました。

 

60組120名の募集で、やはり密集防止の観点から例年より参加人数を減らしての開催となりました。

 

 

大会当日はあいにくの空模様。
朝こそ雨は降っていませんでしたが、日中は荒天の予報で、「少しでも長く釣りを」とスタートが30分前倒しされ、7時競技開始となりました。

 

 

「がまかつ鈎のみ使用」という緩やかな参加資格のチーム対抗戦(竿等は自由)。
G杯のようなシリアスさの中にも和やかな雰囲気があり、また、ペア戦ということで女性の参加者も目立ちました。

 

 

参加者の皆さんの釣り方は、浅ダナセット、チョーチンセット、そして底釣りと、大きく分けて3つに。
甲南へらの池のへらぶなの活性は思いの他高く、どの釣り方でもアタリが途切れることはありませんでした。ただ9時を過ぎる頃から大会特有のフィッシングプレッシャーの影響か、やや渋り気味に。
丁寧に拾っていったペアが上位に食い込みました。

 

 

思ったより天候は持ってくれたものの、10時過ぎには予報通り雨が降り始め、やがて風を伴っての土砂降りに。
予定の12時より1時間早い11時での競技終了が発表されました。

 

 

上位3ペアのみなさん。
左から、2位葛西涼&葛西弘一ペア、優勝の西澤淑朗&小寺宏和ペア、3位の引口勉&小西和哉ペア。
優勝以外は全員7尺チョーチンウドンセットでした。

 

 

荒天の中での選手達の熱釣を労う甲南へらの池・田畑オーナー

 

 

上村恭生、松本博明がまかつフィールドテスターによる上位者インタビュー

 

優勝の小寺宏和選手

 

 

優勝の西澤淑朗選手

 

 

準優勝の葛西弘一選手

 

 

準優勝の葛西涼選手

総合順位

順位No.レッドエリアブルーエリア総合計
氏名住所年齢釣果(kg)氏名住所年齢釣果(kg)釣果(kg)
優勝35小寺 宏和滋賀県蒲生郡 43 9.20 西澤 淑朗 滋賀県蒲生郡 42 10.00 19.20
準優勝32葛西 涼兵庫県明石市645.10葛西 弘一兵庫県明石市3511.4016.50
3位20引口 勉大阪府吹田市738.80小西 和哉大阪府高槻市435.8014.60

※単位はkg。検量はフラシカット10kg、2フラシ目以降は1フラシにつき1kgを差し引いて計算。
※使用桟橋:レッドエリア・・・2号桟橋(38~67番、72番~101番) 
      ブルーエリア・・・3号桟橋(106~135番、141~170番) 
※敬称略

その他の会場の大会結果