釣果
リリースサイズも含め 井野(27)・木下(22)・鈴木(7) 楽しく爆釣でした!
明石タコがめちゃくちゃ釣れ始めていることを皆さんはご存知でしょうか??
各船宿さんの釣果情報を毎日見ていたら気持ちを抑えられなくなり、がまかつ広報と鈎の企画チームで明石の魚英さんにお邪魔して明石タコを堪能してきました!
魚英さんは明石の港町にあり、大阪市内からも約1時間程度でアクセスも良好!
朝の4時15分までに受付との事だったので、気合を入れて2時に目覚ましをかけ、渋滞もなくスムーズに進み、3時半頃に到着。
既に40名以上の方が先に到着しており、最終的には2船とも満船で、ものすごい熱気に溢れておりました。
今回同行するメンバーも今シーズン4-5回目というタコフリークのメンバーだったので、熱量がすごい。。。。
また今回はラグゼから新登場のウキウキクローの実力も試したいと思い、前日に釣具店さんでたくさん買い込んで臨みました!
ラグゼ オクトライズ フネタコ
オクトライズ ウキウキクロー
オクトライズ ノリノリクロー ジャンボ
オクトライズ スパイクロー
受付も無事終わり、乗船開始!
釣り座は事前に船宿さんが決めてくださっており、どの船のどこに座ればいいかが分かりやすくボードに書いてあったため、迷わず釣り座に着座できました。大型船なので広々としていて、足元の生け簀BOXも邪魔にならなくてやりやすい!
釣り準備をしていると出港のアナウンスがあり、船が港から出発です!
前日から風の予報で、北西風が強く吹きそうでしたが、そこは大型船。波の影響、風の影響をあまり感じません。ポイントまでも風はあるものの、あまり揺れることなく20分程度でポイントまで到着。
ポイント付近では40船以上の船ひしめき合っており、すごい熱気でした。
最初はオクトライズウキウキクローのビビッドオレンジ・ナチュラルグリーングローでスタート!
最近はグリーン系かイエロー系が反応がいいと聞いていたので、自分好みにカスタマイズ!ウキウキクローでは好きなカラーをワームだけ付け替えるだけで使えるので、交換が楽なところもおすすめポイント!

組み合わせ自由!好きなカラーをセレクトして簡単付け替え!
実釣スタートして約5-10分
早速鈎企画チーム鈴木にHIT!重量感のあるNICEサイズ!
こんな簡単に釣れるの?と思ってしまうほどあっさり1匹目。さすがウキウキクロー、、、恐るべし、、
なんて思っていたら自分の竿にも違和感が・・
ノリノリクローのビビッドオレンジUVとソリッドレッドUVでGET!
やっぱりタコのアタリは楽しい!!
その後も船中でもどんどんとタコが上がってきます!!周りを見ていると、ワーム系を使っている方にアタリが多く出ているような気がしました!
また竿についてはフネタコ専用竿以外の方も見られましたが、やはり、専用竿の方がアタリをしっかりととらえて、タコをかけている方が多い気がします。
ちなみに
オクトライズフネタコはバットは非常に強いですが、ハリがありつつも、しなやかなティップで、少し波立ったところでもタコエギを暴れさせることなく丁寧にボトムを探ることができるナイスな竿なので、とにかく違和感が分かる!!
今回は極先調子170と先調子178の両方を持っていきましたが、
波が高いときや砂地の場所などは先調子178の方が使いやすいと思いました!
波が落ち着いてきた時や根が荒いときは極先調子170を使うとより明確にタコのおさわりを感じられる&根掛り回避率大幅UP!
ジギングロッドなど他釣種の竿でもタコ釣りは出来なくはないですが、やはり専用竿に勝てるものはありません。
ぜひいっぱい釣りたい方、タコのニュっとしたアタリをより感じたい方はぜひオクトライズフネタコを!
なんだかんだいろいろありつつ(竿を海に落としたり)、ずっと船中どこかしろで釣れ続けている状況で、終始歓声が沸き上がる船内でした!
結果最終3人で56匹と予想を大幅に上回る釣果で終了!
これはハマります・・・・・
まだ行っていない方、再チャレンジされる方、明石のタコ、今年は熱いですよ!
※ルールだけはしっかり守って釣りをしましょう。
・100g以下のタコは必ずリリースして下さい
・一度に使用できるタコエギは2個まで
・カエシ付き針の使用禁止
・エギの針は180度まで(全周針禁止)
・針は一段のみ(二段三段針禁止)
・エサの使用禁止(イワシやサンマなどの生エサや背脂、バターなど禁止。ワームをエギに巻くのは可能)
社員釣行記の関連レポート
-
2025-09-09
台風一過の龍神で鮎釣り満喫(和歌山県日高川)
まだまだ暑い9月。夏はやっぱり鮎釣り一択!広報課の室谷です。9月7日、休日を利用して和歌山県の日高川・龍神地区へ行ってきました。時間は12時から16時までの4時間勝負。ちょうど台風通過後の引き水で、普段より30cmほど高… -
2025-09-09
ヤマトイワナを求めて渓を歩く(岐阜県)
花崗岩の谷に”あるヤマトイワナ”を狙うために入渓した。すぐに釣れるだろうと考えていたがルアーを打ち込んでも反応が悪い。”しーん”という効果音が浮かんできた。「今日は渋いかも…」という空気に包まれた。そのまま釣り上がってい… -
2025-09-05
晩夏の鮎釣り(滋賀県安曇川)
夏の終わり、安曇川・朽木漁協で鮎釣りをしてきた。青空に大きな入道雲が湧き、川面を吹き抜ける風はまだ暑さを含んでいるけれど、どこか秋の気配を混ぜていた。 午前中の短い時間、瀬に立ち込みオトリを泳がせると、14〜2… -
2025-08-28
いよいよオーラス!香住沖イカメタルで“有終の美”を飾れるのか!?
こんにちは、中政です!今回は兵庫県香住エリア「隆盛丸」さんにお世話になってきました。連日の釣果情報を見ていると、だいたい50杯前後はコンスタントに出ている様子。「これは安定に釣れるっしょ♪」とルンルンで港へ到着。……がし…
船の関連レポート
エギング・タコの関連レポート
-
2025-09-25
奇跡!?私だけ連発♪(和歌山中紀)
四季を通じてエギングを楽しんでますトモチンです。秋といえば、イカが追いかけてくるのを見ながらワクワクするサイトの釣りと、数釣りが楽しめます。シャローフラットから、ディープまで色んな水深でイカが釣れてワクワク。とは言え、ポ… -
2024-10-10
イカメタルで終わりじゃない!秋の夜遊びティップラン
こんにちは!夜は涼しくなり、季節の変わり目は毎回喉痛に悩まされている中政です。夜焚きケンサキイカも終わったな~のそこのあなた、まだ大人の夜遊びシーズンは終わってません!9月中旬、今年最後のイカメタルと思い予約していたので… -
2024-05-30
兵庫但馬エリアエギング釣行(社員釣行記)
こんにちは、製造部の中政です。私の一番熱くなる春のジギングシーズンも一段落し(今年はぱっとしない結果に終わってしまいましたが)春も終わりを迎えるこの季節、デカイカを求めてエギングへ行ってきました🦑私がメインに通う但馬エリ…