釣果
シロギス 33匹
初めまして。企画開発課の鈴木です。
今回は寒い冬の時期でも狙える東京湾のシロギス釣りに、2025年新発売の仕掛を持って行ってきました。
今回お世話になった船宿は神奈川県横浜市から出船している「荒川屋」さん(https://www.arakawaya.jp/)です。当日はシロギス船のほかにも、アジ船とタチウオ船が出ていました。シロギス船は日中船・午前船・午後船の3種類があり、今回は午前船(7:30出船 11:30帰港)にお邪魔しました。
船釣キス 振分け仕掛
シロギス
今年がまかつからはキス釣り仕掛が5種類発売となりますが、その中でも今回は「41051 船釣キス 振分け仕掛」をメインに実釣を行いました。

振分け仕掛 パッケージ
この振分け仕掛、あまり馴染みのない方も多いとは思いますが東京湾のエキスパートたちの中では使っている人も少なくないまさに玄人仕様の秘伝仕掛。
枝鈎式の一般的な仕掛と違い、ハリスがサルカンから2つに分かれており長い方と短い方で異なる動きをしてくれます。それによってその日のキスの状況を素早く察知することができます。また、鈎は実績抜群の競技キススペシャルを使用し、7号と8号の2種類の号数展開でその日の活性や地域によって使い分けることができます。

この日はまずは状況がわからなかったため、小さい方の7号で様子を見ることに。
ポイントについてすぐにプルプルというアタリが!
上がってきたのはお目当てのシロギス。
サイズは少し小ぶりでしたが、強烈な吸い込みで鈎を丸呑み。
その後もコンスタントに釣れ続けるものの、ほとんどが鈎を丸呑み。
自分のアワセが遅いだけかとも思いましたが、餌がほとんど短くならないため1回で強めに吸い込んでいると判断し、鈎を大きい方の8号に変更。
すると今度は口元にフッキングするようになり手返しが良くなってスピードアップ!!
また、ほとんどが2本のハリスのうちの長い方に掛かっていたので、今日はなるべく底の方でスローに誘う方が良いのではと思い、実践すると高反応が得られ、最初の2流しで18匹の絶好調!
しかしそこからは急にアタリがなくなりメゴチやトラギス、エソが多く釣れるように。
風も吹いてきてアタリがぼやけてきたので、吸い込み向こうアワセを狙って鈎を7号にチェンジ。
遠投もしながらポツポツと小さなアタリを拾っていき最終23匹で何とか竿頭になることができました。
なお、隣の弟も船釣未経験ながら胴付1本鈎仕掛にて10匹の大健闘でした!(サメも釣ってました笑)
釣モノが少なく、寒さが過酷な冬の時期ですが、アタリも多く釣って楽しい何より美味しい東京湾のシロギス釣りでした!
なお、今回ご紹介した振分け仕掛を含め、キス釣り新製品5種は今年の夏前の発売を目指して準備を進めておりますので、ぜひともこの夏のハイシーズンにはがまかつの船釣キス仕掛でキス釣りを楽しんでみてください!
企画開発課 鈴木

タックルデータ
- ライン
-
PE 0.8号
- エサ
-
青イソメ
社員釣行記の関連レポート
-
2025-09-09
台風一過の龍神で鮎釣り満喫(和歌山県日高川)
まだまだ暑い9月。夏はやっぱり鮎釣り一択!広報課の室谷です。9月7日、休日を利用して和歌山県の日高川・龍神地区へ行ってきました。時間は12時から16時までの4時間勝負。ちょうど台風通過後の引き水で、普段より30cmほど高… -
2025-09-09
ヤマトイワナを求めて渓を歩く(岐阜県)
花崗岩の谷に”あるヤマトイワナ”を狙うために入渓した。すぐに釣れるだろうと考えていたがルアーを打ち込んでも反応が悪い。”しーん”という効果音が浮かんできた。「今日は渋いかも…」という空気に包まれた。そのまま釣り上がってい… -
2025-09-05
晩夏の鮎釣り(滋賀県安曇川)
夏の終わり、安曇川・朽木漁協で鮎釣りをしてきた。青空に大きな入道雲が湧き、川面を吹き抜ける風はまだ暑さを含んでいるけれど、どこか秋の気配を混ぜていた。 午前中の短い時間、瀬に立ち込みオトリを泳がせると、14〜2… -
2025-08-28
いよいよオーラス!香住沖イカメタルで“有終の美”を飾れるのか!?
こんにちは、中政です!今回は兵庫県香住エリア「隆盛丸」さんにお世話になってきました。連日の釣果情報を見ていると、だいたい50杯前後はコンスタントに出ている様子。「これは安定に釣れるっしょ♪」とルンルンで港へ到着。……がし…
船の関連レポート
-
2025-10-06
釣るとニヤける高級魚シロアマダイ♪(和歌山中紀)
「残り1つ」「限定品」という言葉に弱いトモチンです。そんな私は、「高級魚」という響きにも弱い。「落とし込み&カワハギ」のお誘いを受け、竿は「ライブラ エクスレンジ M210」を準備。しかし、釣行日までに「落とし込み」では… -
2025-10-02
カワハギ開幕戦 熱いシーズンを楽しめそうです♪(千葉県竹岡沖)
本業出張が続き、9月後半になってようやく自分自身のカワハギが開幕。千葉県上総湊の彦次郎丸さんにお邪魔してきました。 事前情報では浅場には小型が多くいること。しかし、厄介なゲストのサバフグも高活性。釣りの組み立て… -
2025-09-01
今季好調 千葉県木更津沖 盤洲のシロギス(千葉県木更津沖)
今季絶好調の「シロギス」連日束釣りの釣果が出ていて、大人気の釣り!当日も満船!この釣りの人気がうかがえます!ポイントは千葉県木更津沖の盤洲!水深は3〜7メートル先ずは天秤振分け仕掛けからスタート!一投目からバリバリ当たり… -
2025-08-12
「夏タチ」申し上げます!(兵庫県洲本沖)
「夏タチ」というワードだけで元気になれるトモチンです。泉佐野から出船の「上丸」へ行ってきました。シーズン初だったので楽しみすぎる♪当日は、長潮。出船のキャビンの中、常連さん曰く、「今日は小型が多いかも」との事。数を伸ばし…