釣果
マダイ2枚/シマアジ1枚
和歌山県白浜のカタタの釣堀でお世話になりました。キレイに整備されたとっても広い駐車場からすぐの釣堀は、アクセス抜群で安心安全な釣り場です。
梅雨入り間近、週末はずっと雨の予報でしたが、釣りの時間だけ初夏の気持ちいい天気に恵まれました。雨対策ばかり気にしていましたので、すっかり日焼け対策を忘れておりました。帽子、サングラス、日焼け止めは、これからの季節必須です。暑い夏を乗り越えるためには高機能アパレルも快適な釣りをサポートしてくれます。
レインサファリハット(MARINE BOX) GM9113
さて、釣堀では”かんたん海上釣堀仕掛”を準備していたので、セッティングは、即座に完了。さらに使いやすくなった”タナ取りオモリKG”は、個人的にマジックテープを使ってハリに固定できるので使いやすかったです。魚を1匹釣るとウキ止めがズレてウキ下のタナが変わってしまうので、タナ取りオモリは必須アイテムです。
大変期待して参加した海上釣堀は非常に渋い状況でスタート。なぜか我々の場所は、朝のラッシュがなく、イケスの中で大きくなったエサ取りアジの猛攻で、柔らかい餌は設定したタナまで落ちない状況。ミック、キビナゴまでが取られて残りません。
なんとか硬めの練り餌でタナまで入れますが、前日の雨で活性が低いのが、なかなか本命アタリが出ません。かんたん海上釣堀仕掛は、やや浮力が高いウキが付いているので、練り餌をたくさんつけても大丈夫ですから、通称バクダン、練り餌5つほどまとめてつけて挑戦。硬い練り餌を柔らかい練り餌で包んで、魚を寄せつつ硬い餌で喰わせることに成功して、なんとかシマアシをゲット。撃沈の様相でしたが、なんとか喰い渋りに合わせて、鈎サイズ、ハリスも調整して、アジの活性が落ちた時に、テスト中の鈎とシラサエビやムキエビで真鯛も追加できました。
餌は数種類、鈎も数種類持っていくことをお勧めします。使いやすいのは、既にハリスが結んでいる糸付の鈎。海上釣堀専用に設計された糸付鈎は、餌と状況合わせて付け替えが早いですので、ぜひお試しください。
カタタさんでは、300円でウロコと内臓の掃除もしてくれますし、もう少し支払えば三枚おろしの真空パックも可能です。家に帰っての処理も楽ちん、美味しい高級魚を安全に楽しく釣れる海上釣堀は、家族や会社の仲間で行くにはぴったりです。
営業部 平井
海上釣堀 アルティメイトスペック
海上釣堀 マリンボックス 真鯛(ベーシック/誘い/食い渋り)




社員釣行記の関連レポート
-
2025-09-09
台風一過の龍神で鮎釣り満喫(和歌山県日高川)
まだまだ暑い9月。夏はやっぱり鮎釣り一択!広報課の室谷です。9月7日、休日を利用して和歌山県の日高川・龍神地区へ行ってきました。時間は12時から16時までの4時間勝負。ちょうど台風通過後の引き水で、普段より30cmほど高… -
2025-09-09
ヤマトイワナを求めて渓を歩く(岐阜県)
花崗岩の谷に”あるヤマトイワナ”を狙うために入渓した。すぐに釣れるだろうと考えていたがルアーを打ち込んでも反応が悪い。”しーん”という効果音が浮かんできた。「今日は渋いかも…」という空気に包まれた。そのまま釣り上がってい… -
2025-09-05
晩夏の鮎釣り(滋賀県安曇川)
夏の終わり、安曇川・朽木漁協で鮎釣りをしてきた。青空に大きな入道雲が湧き、川面を吹き抜ける風はまだ暑さを含んでいるけれど、どこか秋の気配を混ぜていた。 午前中の短い時間、瀬に立ち込みオトリを泳がせると、14〜2… -
2025-08-28
いよいよオーラス!香住沖イカメタルで“有終の美”を飾れるのか!?
こんにちは、中政です!今回は兵庫県香住エリア「隆盛丸」さんにお世話になってきました。連日の釣果情報を見ていると、だいたい50杯前後はコンスタントに出ている様子。「これは安定に釣れるっしょ♪」とルンルンで港へ到着。……がし…
-
まだ記事はありません。