釣果
カワハギ 12cm〜28.5cm 32匹
東京湾カワハギ釣りのメインエリアといえる竹岡沖で釣果が上向いてきてます。10月10日にその状況を確認するため、神奈川県金沢八景の弁天屋から出船してきました。
平日にもかかわらず、22人の満船。もちろん釣果が上向きになってきたこともありますが、関東におけるカワハギ釣り熱の高さがうかがえます。
ポイントの竹岡沖ですが、船長の話では浅い場所に魚が散っている状態でまだ群れとして固まってはいないとのこと。その言葉通り、実釣開始直後はやや浮いた反応の魚を中層で掛けていくこともできました。
しかし潮の流れがやや速めだったこともありカワハギが付いている層は次第に低くなっていきました。そこで攻め方を宙から底付近へとスイッチ。底上1mぐらいのところから仕掛けをアピールさせながら、ゆっくりと誘い下げていきます。誘い下げる中でアタリをとらえることができたらそのままゼロテンションへと持ち込みます。アタリが増幅したところでアワセを入れるというパターンで数を伸ばしていくことができました。
また、水深13m〜15mのポイントでは、仕掛けを前方へキャストし、オモリ着底後に素早く1mほど仕掛けをリフト。竿先を支点としてミチイトを介して仕掛けをカーブフォールさせる誘いでカワハギを仕掛けに寄せ、着底直後にゼロテンション。
カワハギの気配が竿先に目で見えたりタックルをから手で感じられたら、ゆっくりとしたスピードでその場でタタキを入れた後、再びゼロテンションでステイ。ハリがカワハギの口の中に入った本アタリを見極めて本命を手にしていくことができました。
その結果、最大28.5cmまでを32尾。1尾1尾と向き合いながらその時々のアタリの出方を見極めて数を重ねることができました。
下船後、船長に話を聞くと
「まだ水温が高いですが、これから季節が進んで水温が下がれば魚も固まってくるようになるし、もっとアタリも素直に出るようになる。これからが本格期なので楽しめますよ!」
とのことでした。
エサ取りも上手く、一筋縄ではいかない難敵ですが、ハリ掛かりした時の引きの強さは、一度味わったら病みつきになること必至。これからの時期に本格期を迎える東京湾竹岡沖のカワハギ釣り。是非、トライしてみてください。





タックルデータ
田中義博の関連レポート
-
2025-10-02
カワハギ開幕戦 熱いシーズンを楽しめそうです♪(千葉県竹岡沖)
本業出張が続き、9月後半になってようやく自分自身のカワハギが開幕。千葉県上総湊の彦次郎丸さんにお邪魔してきました。 事前情報では浅場には小型が多くいること。しかし、厄介なゲストのサバフグも高活性。釣りの組み立て… -
2025-04-10
ノッコミ本番!コマセマダイ好機到来(神奈川県久里浜沖)
がまかつ 船インストラクターの田中義博です。この時期、私が傾倒しているのが、東京湾口部で盛り上がりを見せるオキアミコマセで狙うマダイ釣り。水温の上昇とともにノッコミの時期を迎えるとあって、狙うタナも上ずってくる。大型の出… -
2021-03-04
越冬ポイントで食い上昇中
1年を通して狙うことのできるコマセマダイ。水温が最も低下する12月から2月にかけては、冬場の越冬ポイントがメインステージとなる。水深はおよそ80~100メートル前後。関東エリアでは、神奈川県の久里浜沖がその越冬ポイントと… -
2019-10-29
【船】田中義博(神奈川県 横浜市)
9月以降も水温の高い状態が続き、本格期への突入が遅れていた東京湾・竹岡沖のカワハギ釣り。しかし、10月も中旬を迎え、徐々に水温が下がってくると、それまで浅場にいたカワハギが徐々に深場へと移動し始める。メインポイントとなる…
船の関連レポート
-
2025-10-06
釣るとニヤける高級魚シロアマダイ♪(和歌山中紀)
「残り1つ」「限定品」という言葉に弱いトモチンです。そんな私は、「高級魚」という響きにも弱い。「落とし込み&カワハギ」のお誘いを受け、竿は「ライブラ エクスレンジ M210」を準備。しかし、釣行日までに「落とし込み」では… -
2025-10-02
カワハギ開幕戦 熱いシーズンを楽しめそうです♪(千葉県竹岡沖)
本業出張が続き、9月後半になってようやく自分自身のカワハギが開幕。千葉県上総湊の彦次郎丸さんにお邪魔してきました。 事前情報では浅場には小型が多くいること。しかし、厄介なゲストのサバフグも高活性。釣りの組み立て… -
2025-09-01
今季好調 千葉県木更津沖 盤洲のシロギス(千葉県木更津沖)
今季絶好調の「シロギス」連日束釣りの釣果が出ていて、大人気の釣り!当日も満船!この釣りの人気がうかがえます!ポイントは千葉県木更津沖の盤洲!水深は3〜7メートル先ずは天秤振分け仕掛けからスタート!一投目からバリバリ当たり… -
2025-08-12
「夏タチ」申し上げます!(兵庫県洲本沖)
「夏タチ」というワードだけで元気になれるトモチンです。泉佐野から出船の「上丸」へ行ってきました。シーズン初だったので楽しみすぎる♪当日は、長潮。出船のキャビンの中、常連さん曰く、「今日は小型が多いかも」との事。数を伸ばし…