
がま磯 アテンダー2
ロッドを曲げ切り「柔」の力で魚を獲る
振出
スライドシート:0~1.5号
スクリューシート:1.75〜2.75号
ラバーグリップ:1.75〜2.75号
がま磯の特長である粘り腰を向上させるために、継番の段差を極限まで減らした“スーパーASD(アクティブサスデザイン)”を搭載。 継番ごとのパワーロスを抑制し、極めてスムーズに曲がる胴調子に仕上げました。さらに、柔軟性を持たせるために細身肉厚設計・セパレートグリップを採用。 硬さで力を出すのではなく、竿先から元竿まで曲げきることによりロッド全体の「柔の力」で魚の突進を受け止め、従来よりもワンランク上の粘り腰を発揮。 細仕掛で喰い渋る大型を仕留めるのに最適です。
付属品
バランサーウエイト替尻栓
ラインナップ


ガイド合わせマーク(#1〜元竿)

ノンスティック(#2〜元上)

リールシート(0〜1.5号)

リールシート(1.75〜2.75号)

使用用途によって使い分けが可能なバランサーウエイト替尻栓を付属。 替尻栓:21.5g(写真手前) 標準尻栓:5.5g(写真奥)

エンドグリップ(1.75〜2.75号)&尻栓
製品スペック
がま磯 ATTENDER2 (がまいそ アテンダーツー )
品名コード | 号数 | 標準全長(m) | 希望本体価格(円) | 標準自重(g) | 仕舞寸法(cm) | 使用材料(%) | モーメント | 継数(本) | 先径(mm) | 元径(mm) | 錘負荷(号) | 適正ハリス(号) | JANコード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
22041 | 0 | 5.3 | 86,000 | 193 | 116.5 | C99.4 G0.6 | 18.1 | 5 | 0.75 | 24.1 | 0.5〜3 | 0.6〜1.5 | 4549018168068 |
22042 | 0.6 | 5.3 | 88,000 | 205 | 116.5 | C99.4 G0.6 | 20.2 | 5 | 0.75 | 24.1 | 1〜3 | 0.6〜2 | 4549018168075 |
22043 | 1 | 5.0 | 90,500 | 210 | 110.5 | C99.5 G0.5 | 20.1 | 5 | 0.75 | 24.1 | 1〜3 | 1〜3 | 4549018168082 |
22043 | 1 | 5.3 | 93,000 | 225 | 116.5 | C99.5 G0.5 | 23.6 | 5 | 0.75 | 24.1 | 1〜3 | 1〜3 | 4549018168099 |
22044 | 1.25 | 5.0 | 92,500 | 218 | 110.5 | C99.5 G0.5 | 21.4 | 5 | 0.8 | 24.1 | 1〜4 | 1〜3 | 4549018168105 |
22044 | 1.25 | 5.3 | 94,000 | 233 | 116.5 | C99.6 G0.4 | 25.3 | 5 | 0.8 | 24.1 | 1〜4 | 1〜3 | 4549018168112 |
22045 | 1.5 | 5.0 | 93,500 | 223 | 110.5 | C99.5 G0.5 | 22.3 | 5 | 0.8 | 24.1 | 1.5〜4 | 1.25〜4 | 4549018168129 |
22045 | 1.5 | 5.3 | 96,500 | 240 | 117.0 | C99.6 G0.4 | 26.5 | 5 | 0.8 | 24.1 | 1.5〜4 | 1.25〜4 | 4549018168136 |
22046 | 1.75 | 5.0 | 97,000 | 240 | 111.0 | C99.6 G0.4 | 23.8 | 5 | 0.85 | 24.6 | 2〜5 | 1.5〜4 | 4549018168143 |
22046 | 1.75 | 5.3 | 99,000 | 255 | 117.0 | C99.6 G0.4 | 27.5 | 5 | 0.85 | 24.6 | 2〜5 | 1.5〜4 | 4549018168150 |
22047 | 2 | 5.0 | 99,500 | 250 | 111.0 | C99.6 G0.4 | 25.1 | 5 | 0.85 | 24.6 | 2〜5 | 1.5〜5 | 4549018168167 |
22047 | 2 | 5.3 | 102,000 | 260 | 117.5 | C99.6 G0.4 | 28.5 | 5 | 0.85 | 24.6 | 2〜5 | 1.5〜5 | 4549018168174 |
22048 | 2.25 | 5.0 | 101,500 | 265 | 111.0 | C99.6 G0.4 | 27.0 | 5 | 0.9 | 24.6 | 2〜6 | 1.75〜5 | 4549018168181 |
22048 | 2.25 | 5.3 | 103,500 | 275 | 117.5 | C99.6 G0.4 | 30.1 | 5 | 0.9 | 24.6 | 2〜6 | 1.75〜5 | 4549018168198 |
22049 | 2.5 | 5.0 | 102,500 | 268 | 111.5 | C99.6 G0.4 | 27.5 | 5 | 0.9 | 24.6 | 2〜7 | 2〜6 | 4549018168204 |
22049 | 2.5 | 5.3 | 104,000 | 280 | 118.0 | C99.6 G0.4 | 30.9 | 5 | 0.9 | 24.6 | 2〜7 | 2〜6 | 4549018168211 |
22050 | 2.75 | 5.0 | 105,000 | 280 | 112.0 | C99.6 G0.4 | 30.0 | 5 | 0.95 | 24.6 | 2〜8 | 2.25〜6 | 4549018168228 |
C=カーボンファイバー、G=グラスファイバー
※モーメント=標準自重(kg)×竿尻から重心までの長さ(cm)
※上記の竿はエポキシ樹脂を使用しています。
※希望本体価格には消費税は含まれておりません。
ソリッドタイプの先端部はアクション上、繊細なカーボンソリッド(チューブラとの継穂)を使用しております。先端の一部に荷重が集中しますと、破損の原因となります。ラインのカラミ、ケースなどの収納時、移動などの取り扱いには十分ご注意ください。
関連レポート
-
2022-07-14
大物ゲット、狙いはズバリ!
この時期ならではの釣りをと考え、会の仲間と南伊豆の妻良へと釣行してきた。少し前までは寒メジナを追いかけ、小鯖が多くなり出したタイミングでは小鯖をエサにスズキを狙って釣行していた。梅雨入り後は回遊魚のヒラマサ、カンパチ、シ […] -
2022-06-06
とりも獲ったり!大型ヒラスズキ
2日間の予定で南伊豆釣行を計画していたが、2日目に低気圧が通過して海は大荒れになる予報。日帰りで伊豆半島最南端の石廊崎へ釣行して来た。未だに5cm位の小サバの大群がコマセを撒くと上がる磯によっては集まって来るとの前情報で […] -
2022-05-31
いよいよ尾長グレの季節到来!
伊豆半島の水温は19度台にまで上昇して、例年通りに小鯖の大群がエサ取りとなっているとの情報が入ってきた。エサ取り対策として、コマセ、サシエサ、仕掛けを色々考えて準備万端で向かった先は西伊豆の田子地区。狙いは口太グレではな […] -
2022-05-11
コロナ制限の無いGW
GW後半の5月6日、小豆島へ釣行しました。今回もお世話になったのは、のりくら渡船様です。風があり、寒かったのですが、ノッコミチヌを狙い、意気揚々と磯へ。数年ぶりとなったコロナによる外出制限のないGWを楽しむ為に、竿はスー […]