
長尺竿で大切なことは何か。まず思い浮かぶのは「軽快さ」でしょう。では自重が軽ければ良いのか?それは一概には言えません。がまへら幻煌天は「軽快」の「快」に着目。快適な釣りを1日中続けるためには軽さと同時に竿の張りとパワー、そして握りの形状が重要になってきます。快適性を追究するべく、まず振り込み時の竿先のブレを抑えるために穂先〜♯3を軽量化し張りを大幅に向上。竿先が軽くシャンとしているために、振り込みの軽快さと正確性は目を見張るものがあります。パワーランクはがまへら歴代長尺竿シリーズのなかで最も強く設定。軽さ、操作性のみならず大型へらをあしらうパワーも兼ね備え、管理釣り場から野釣りまで幅広くご使用いただけます。また、竿が長くなればなるほど手には大きな力が掛かり滑りやすくなってきます。それを解消するために八角形握りを採用。力のかかるスポーツの世界で使用されていますが、長尺を1日使用するのはかなりの力と運動量が必要です。この八角形握りによって振り込み、やりとりにおいて竿の回転や横ブレを軽い力で抑えこむことが可能。あらゆる場面での操作性が向上しています。既存の概念にとらわれない快適性の追究が新たな長尺竿の世界を魅せてくれます。

八角握り
快適な釣りを一日中続けるために、八角形握りを採用。この握り形状なら、「振り込み」やへらとの「やりとり」において、竿の回転やブレを軽い力で解消することが可能です。

竿袋と上栓

穂先
ヘビ口が回転し糸のヨレやカラミを防止する「からみ防止」付き。
製品スペック
製品スペック
品名コード | 尺数 | 標準全長(m) | 希望本体価格(円) | 標準自重(g) | 仕舞寸法(cm) | 使用材料(%) | モーメント | 継数(本) | 先径(mm) | 元径(mm) | 適正ハリス(号) | JANコード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
20035 | 15 | 4.5 | 73,000 | 70 | 100.0 | C99.6 G0.4 | 9.0 | 5 | 1.2 | 11.2 | 0.3〜1 | 4549018402896 |
20035 | 16 | 4.8 | 77,000 | 74 | 106.5 | C99.6 G0.4 | 10.1 | 5 | 1.2 | 11.5 | 0.3〜1 | 4549018402902 |
20035 | 17 | 5.1 | 81,000 | 78 | 115.5 | C99.6 G0.4 | 11.5 | 5 | 1.2 | 12.2 | 0.3〜1 | 4549018402919 |
20035 | 18 | 5.4 | 89,000 | 87 | 102.5 | C99.6 G0.4 | 13.8 | 6 | 1.2 | 12.7 | 0.3〜1 | 4549018402926 |
20035 | 19 | 5.7 | 92,000 | 92 | 104.5 | C99.6 G0.4 | 15.0 | 6 | 1.2 | 13.3 | 0.2〜1 | 4549018402933 |
20035 | 21 | 6.3 | 95,000 | 104 | 116.0 | C99.7 G0.3 | 19.0 | 6 | 1.2 | 14.3 | 0.2〜1 | 4549018402940 |
20035 | 23 | 6.9 | 108,000 | 117 | 109.0 | C99.7 G0.3 | 23.9 | 7 | 1.2 | 14.9 | 0.2〜1 | 4549018402957 |
20035 | 25 | 7.5 | 114,000 | 135 | 120.0 | C99.7 G0.3 | 30.8 | 7 | 1.2 | 16.2 | 0.2〜1 | 4549018402964 |
20035 | 27 | 8.1 | 134,500 | 150 | 113.0 | C99.7 G0.3 | 36.8 | 8 | 1.2 | 16.7 | 0.2〜1 | 4549018402971 |
全国釣竿公正取引協議会認定第7761号
※全機種チューブラ穂先仕様
C=カーボンファイバー、G=グラスファイバー
※モーメント=標準自重(kg)×竿尻から重心までの長さ(cm)
※上記の竿はエポキシ樹脂を使用しています。
※希望本体価格には消費税は含まれておりません。
C=カーボンファイバー、G=グラスファイバー
※モーメント=標準自重(kg)×竿尻から重心までの長さ(cm)
※上記の竿はエポキシ樹脂を使用しています。
※希望本体価格には消費税は含まれておりません。
関連レポート
-
2021-07-21
秘境のヘラブナ釣り
新潟県と福島県をまたぐ奥只見ダムあの開高健さんもイワナ釣りに通われた秘境にヘラブナを求めて来てみました産卵のため接岸してきた魚を釣るプラン透明度が高いため少し沖の3メートルほどの底を我楽15尺で狙うワクワクしながら1投目 […] -
2020-09-14
【へら・鯉】小柳泰秀(新潟県 新発田市)
13mもの減水で状況は今ひとつだが、深場や水通しの良いところなら良型が狙えると聞きつけての釣行した。朝7時エサ打ち開始。1時間ほど触りもない。2mから1mまでのタナを探る。浅くしたところでいきなりズンとウキが消し込んだ。 […] -
2019-10-09
【 へら・鯉】小柳泰秀(新潟県 新潟市)
新潟では朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。そんな中でも好調な六郷の池に午後2時過ぎから竿を出してみました。タナは1mでスタート。5投ですぐにアタリが出て、6投目に鋭い消込みで釣れてきました。最初は重めの喰わせで釣れて […] -
2019-03-21
【へら・鯉】小柳泰秀(新潟県 新潟市)
新潟もここのところの暖かい陽気になり各釣り場で釣果がみられるようになってきました。そんな気候に誘われ北山の池に行ってみました。はじめは魚のよりが感じられません。しかし、エサ打ちを重ねるうちにかなりの寄りが感じらるようにな […]