釣果
タチウオたくさん!
「夏タチ」というワードだけで元気になれるトモチンです。
泉佐野から出船の「上丸」へ行ってきました。
シーズン初だったので楽しみすぎる♪
当日は、長潮。
出船のキャビンの中、常連さん曰く、「今日は小型が多いかも」との事。
数を伸ばしたい朝イチ。
ボトムから、フォールの誘いを入れ、丁寧に探ってみる。
コツン!
あっ、久々のこの当たり。
甘噛みから、本喰いへと変わるまでのやり取りを竿先で楽しみながら、勝負の瞬間に合わせた瞬間が気持ちよすぎる。
上がってきたのは、デブゴン(120センチ越えのドラゴンではないが良型)。
タチウオテンヤ MS

スタートから幸先良し♪
シーズンインの記念すべき1匹目なので、もう1枚。

絶対に、刺身と炙りで食べたい良型♪
活性が高い時は、エサ持ちの良いサンマは手返しが良いけれど、当日は、圧倒的にイワシの方が良いとの事で、イワシで通す事に。
フォールに反応良し。
サンマの切り身よりも、イワシの方が泳いでるように見えるのかな。
「小型が多いかも」の予測は、嬉しくも裏切ってくれました。

またまた良型♪
ジリジリと気温も上がってきた頃、タナがバラけてきました。
しかも深場。釣果の差が出て来ます。
潮がぶっ飛んでいるエリアでは、2枚潮どころか3枚潮の様子。
そんな時は、ある程度棚を探ってきたら、面倒臭からずに、仕掛けを一度上げて、入れ直すのがお祭りの回避となるそうです。

深場や急潮流、二枚潮など過酷な状況でも迷わず攻めれる「タチウオテンヤMS MH175」
私のシーズン初「夏タチ」は、数よりも良型に恵まれ大満足!
型も狙え、釣果に差が出る夏タチは面白い!
残暑、お見舞い申し上げちゃえ♪
トモチンの関連レポート
-
2025-11-06
朝活エギングの狙い方に変化が!?(大阪湾)
朝起きるのに、3回アラームを設定してますトモチンです。今朝も、気合いで朝活に。朝5時過ぎに家を出発したら、まだお月さんは出てて、しかも大きい!大潮だし、今宵はスーパームーンなのねっ。5日の宵から6日の明け方の空に見える満… -
2025-10-31
爆風明けの大阪湾エギング(大阪湾)
願掛けは、釣りたい魚種をオムレツに書くトモチンです。秋の1日の始まりは、大阪湾での朝活から。10月27日。風も強いし向かい風。分かってはいたけれど、現場に行くと、意外とイケるやん!って時もあるし。しかし、やっぱり飛ばない… -
2025-10-30
本州最南端・串本でロック♪(和歌山県串本)
串本LOVEのトモチンです。海の景色はもちろん、黒潮の恩恵を受ける、豊かな魚影は、釣り人にとっての聖地、高い透明度に色とりどりの魚とサンゴ広がるダイビングの聖地。串本の海に魅了される釣り人とダイバーが一緒に釣りを楽しむイ… -
2025-10-21
大阪湾激戦区での朝活エギング
大阪の和泉市PR大使をしてますトモチンです。私が住む和泉市からは、大阪湾が近いので、早起きしての朝活。1日目。着いたら雨。。。夜勤明け、出勤前のエギンガー達が並ぶ激戦区。私がキャストして届く場所は、3メートル弱ぐらいのシ…
船の関連レポート
-
2025-10-29
やっと尺鮎(静岡県富士川)
秋雨前線が海岸沿いにいて、この所ずっとぐずついた天気、晴れ予報でも雨が降ったりと日々天気に振り回される。10月26日、昨夜からの雨か朝まだ降っていて富士川の様子が気になりオトリ店のSNSをチェック、増水なしなのでいつもの… -
2025-10-06
釣るとニヤける高級魚シロアマダイ♪(和歌山中紀)
「残り1つ」「限定品」という言葉に弱いトモチンです。そんな私は、「高級魚」という響きにも弱い。「落とし込み&カワハギ」のお誘いを受け、竿は「ライブラ エクスレンジ M210」を準備。しかし、釣行日までに「落とし込み」では… -
2025-10-02
カワハギ開幕戦 熱いシーズンを楽しめそうです♪(千葉県竹岡沖)
本業出張が続き、9月後半になってようやく自分自身のカワハギが開幕。千葉県上総湊の彦次郎丸さんにお邪魔してきました。 事前情報では浅場には小型が多くいること。しかし、厄介なゲストのサバフグも高活性。釣りの組み立て… -
2025-09-01
今季好調 千葉県木更津沖 盤洲のシロギス(千葉県木更津沖)
今季絶好調の「シロギス」連日束釣りの釣果が出ていて、大人気の釣り!当日も満船!この釣りの人気がうかがえます!ポイントは千葉県木更津沖の盤洲!水深は3〜7メートル先ずは天秤振分け仕掛けからスタート!一投目からバリバリ当たり…