釣果
カワハギ 15cm〜24cm 30匹
エサ取り名人の異名を持つカワハギ。関東では周年、乗合船が看板を掲げているものの本格期は9月を迎える秋から冬にかけて。そのひと足先の8月1日にはメインポイントの一つである神奈川県の剣崎沖も解禁し、いよいよ2018年のカワハギシーズンも盛り上がりを見せ始めています。
そんな本格期へと突入する前に、釣り方の復習と今年のカワハギの現況を確認しようと8月28日に神奈川県横須賀市の長井新宿港から乗合船で釣行しました。
船長に聞いた近況は「水温が下がれば群れが固まり出すものの、まだ25度前後と水温が高く、カワハギも散っていて単発の個体を拾っていく状態。また、ポイントの長井沖は根がきつい場所が多く、根の中に魚がいるので釣り方にも工夫が必要だ」とのことでした。
午前6時に出船。ポイントは至近で6時10分にはスタートのアナウンスが流されました。水深は概ね15〜20m前後。オモリ着底後すぐに根を切らないと根掛かりが頻発するため、底から50cm〜1mのタナを探っていきます。その第1投目。小刻みに付けエサを揺らしながら仕掛けを上下させる中で、チッというシグナルをキャッチ。
使用したがま船 カワハギEXシリーズは、超高感度なテクノチタントップソリッドを採用するとともにねじれやブレの少ないPCS採用のブランクス。さらにブランクタッチ式のトリガー付きスクリューシートを採用することで手感度を大幅に高めてくれるロッドです。そのためカワハギ釣りで重要な小さな前アタリや仕掛けの周りに魚が寄ってきた際の気配やモタレなども察知してくれるため、釣り人主導の釣りが組み立てやすくなることが特長です。
その小さなシグナルを消さないよう誘いのスピードを変化させ、カワハギの口に中にハリが入った時に出る大きめのシグナルで魚の重さを竿に乗せ込むようにスイープにアワセを入れていきました。産卵から回復した個体は巻き上げの途中には横走り。カワハギ特有のカンカンカンという金属的な引きを堪能しながら、本命を手にすることができました。久しぶりのカワハギとの対面に思わず笑顔も出ます。
その後もポツポツながら数を伸ばしますが、この日は潮流が非常に速くアタリが続かない場面も多々ありました。それでも、釣り方は基本「宙を狙う縦の釣り」をベースにして、平根の場所ではゼロテンションまでを織り交ぜながら午後1時の沖上りまで本命からのアタリを引き出していくことができました。
長井沖ではこの時期のカワハギを狙う船が少ないこともあって、まだ魚もスレていなかったためハリ掛かりも素直だったことも奏功し釣果は大満足の30匹で終了することができました。
これから季節が進み水温が徐々に下降します。カワハギが群れを作るようになればもっと釣果も安定してくると思います。本格期を迎える関東のでのカワハギ釣り。皆さんも出かけてみてはいかがでしょう!





タックルデータ
田中義博の関連レポート
-
2025-04-10
ノッコミ本番!コマセマダイ好機到来(神奈川県久里浜沖)
がまかつ 船インストラクターの田中義博です。この時期、私が傾倒しているのが、東京湾口部で盛り上がりを見せるオキアミコマセで狙うマダイ釣り。水温の上昇とともにノッコミの時期を迎えるとあって、狙うタナも上ずってくる。大型の出… -
2021-03-04
越冬ポイントで食い上昇中
1年を通して狙うことのできるコマセマダイ。水温が最も低下する12月から2月にかけては、冬場の越冬ポイントがメインステージとなる。水深はおよそ80~100メートル前後。関東エリアでは、神奈川県の久里浜沖がその越冬ポイントと… -
2019-10-29
【船】田中義博(神奈川県 横浜市)
9月以降も水温の高い状態が続き、本格期への突入が遅れていた東京湾・竹岡沖のカワハギ釣り。しかし、10月も中旬を迎え、徐々に水温が下がってくると、それまで浅場にいたカワハギが徐々に深場へと移動し始める。メインポイントとなる… -
2019-08-01
【船】田中義博(神奈川県 横須賀市)
東京湾で高い人気を誇るタチウオ。テンビンを介したエサ釣りが主流ではあるものの、ルアーや関西で主流のテンヤも船宿によっては可能となってきており、様々なスタイルでメーターオーバーを狙っている。出張続きの代休が急遽取れたため、…
船の関連レポート
-
2025-08-12
「夏タチ」申し上げます!(兵庫県洲本沖)
「夏タチ」というワードだけで元気になれるトモチンです。泉佐野から出船の「上丸」へ行ってきました。シーズン初だったので楽しみすぎる♪当日は、長潮。出船のキャビンの中、常連さん曰く、「今日は小型が多いかも」との事。数を伸ばし… -
2025-06-18
神奈川県久比里エリアの夏カワハギ【久比里/山下丸】
神奈川県久比里山下丸さんより、夏カワハギ全開の海へ!!いよいよ始まった、デカハギ乱舞の夏カワハギ!海の中は産卵前、産卵中、産卵後と色々なカワハギが混在している感じ!当たり方も、それぞれ!テクニカルな当たりから大きい当たり… -
2025-06-02
明石タコ連日超絶好調!ウキウキクローで大爆釣!
明石タコがめちゃくちゃ釣れ始めていることを皆さんはご存知でしょうか?? 各船宿さんの釣果情報を毎日見ていたら気持ちを抑えられなくなり、がまかつ広報と鈎の企画チームで明石の魚英さんにお邪魔して明石タコを堪能してき… -
2025-04-30
悶絶春カワハギ(千葉県竹岡沖)
千葉県上総湊港彦次郎丸さんより仕立て船での釣行!水温も上がって来て、釣果も上がってきてる竹岡沖へ。海の中は産卵を意識し始めた活性高めのカワハギが増えてきました!しっかりとアタリを出してくれて、餌を3つ全部食べてくれるので…